ウェブセールスライティング習得ハンドブック

「ウェブセールスライティング習得ハンドブック」を読みました。ウェブセールスの基本を学びました。ネットの評判はあまり良くありませんが、私にとっては良い本でした。大変勉強になりました。新しいビジネスプランの刺激もになりました。ページ数にしては高いし(普通は1300円くらい)、胡散臭い書籍かもしれないとも思いながら、約3千円の投資をしました。具体的なことは全く書かれていません。心構えや用語解説を網羅的に書いた本です。多分、高額商品を買わせるための導入商品(フロントエンド)です。備忘します。

ウェブセールスライティング習得ハンドブック 寺本隆裕

ウェブセールスライティング習得ハンドブック 寺本隆裕

…批判に対しては無神経になってください。違反に対して不感症になるというか、何も感じないようにしてください。一瞬ぐらいは傷つくかもしれませんが、無視しましょう。よく言われることですが、批判される人の銅像はあっても、批判する人の銅像ないものです。ページ46
もしその商品をいいと思えなかったら、価値を信じられないのだったら違うものを売ってください。ページ50
考え方としては最初にこちらの取り分を決めてはいけないということです。相手がいくら欲しいかをまず聞くことが大事です。最初に相手が欲しいだけの成果をあげてもらい、それに対してこちらの報酬を決めるというふうにすれば、とても自然で提案しやすくなります。ページ55
欲しいものが高く売れて、必要なものは高くれません。ページ61
この「魔法の薬+証拠」の組み合わせがあればセールスは簡単です。薬の効果と証拠を示せばいいだけです。ページ65
最初のPは、プロミス 、約束です。これだけのお金を払って買ってくれたら、あなたの欲求をこんなふうに乱しますよという約束です。最後のCはコールトゥアクション、行動の呼びかけのことです。つまり今直ぐお電話くださいとか、いますぐ注文用紙に記入してファクスしてください、としっかり呼びかけることです。真ん中のP、これが重要でプルーフ、つまり証拠、証明です。ページ69
100パーセント信頼できないすごい約束よりも、100パーセント信頼できるほどほどの約束のほうが10倍セールスのパワーが強い。ページ70
…セールスライティングとしては感情揺さぶった後、読み手がこの商品をいますぐ買うべき理由をきちんとプレゼンテーションする必要があるのです。ページ70
1つは神田昌典さんの言葉です。神田昌典さんによると、「マーケティングとは営業マンの前にお客さんを連れてくること」です。もう一つはピータードラッカーの言葉です。彼は「商品がひとりでに売れるようにすること、またそうなるように商品を変えていくこと」がマーケティングだと言っています。共通項を探すと「販売する前に行う活動」がマーケティングだということのようです。ぼくはセ「セールスを楽にするための活動」がマーケティングだと理解しています。こう考えておくと戦略などが立てやすくなるのでオススメです。ページ80
まず商品、あるいは商品に関連する分野に興味がある人を集めることを考えましょう。そして、集めた見込み客との関係を築き、それから商品を売る。そういうふうにするとセールスがかなり楽になっていきます。ページ81
ツーステップマーケティングでは、まず興味がある人集めますが、その興味のある人のことを「見込み客」と言います。サンプルを配る場合も同じで、サンプル請求した人は、その商品を将来、買ってくれる可能性がある人なので、彼らのことも見込み客と言います。また見込み客(リード)を集める活動のことをリードジェネレーションと言います。ページ88
見込み客、購入者のリストや、メルマガの読者などのリストは、自社リスト、ハウスリストと呼んだりします。ハウスリストという言葉もダイレクトレスポンスの中でもよく使われる重要な単語なのでぜひ覚えておいてください。…リストが多ければ多いほど、一般的にはビジネスは安定する、あるいは売り上げが上がるのですが、リストの数がただ多いだけではあまり意味がありません。…ですからリストの数そのものが重要なのではなく、リストといかに有効な関係を築いているかということが資産になってくるわけです。ページ91
利益商品は「バックエンド」とも言います。その名の通り利益を出すための商品ということです。利益の出ない「フロントエンド」でハウスリストになってくれた人に、今度は利益商品を売ることによって、初めて利益が生まれるわけです。それが利益商品、バックエンドの目的です。当然、できるだけ高い壁高い利益を生み出せる商品が適しています。ターゲットは主に既存客、ハウスリストに入っている顧客です。ページ94
LTVはライフタイムバリューの略で逆の生涯価値という意味です。トータルカスタマーバリューTCBということもありますが意味は同じです。顧客の生涯価値とは、1人のお客さんが一生涯にいくらの粗利益を思ったらしてくれるのか、その平均額のことです。ページ96
実際の現場でLTVの考え方を使うときには、だいたい3ヶ月位を実感値として持っておくとベストではないかと思っています。3ヶ月か、6カ月間、1年とするかは、その辺は自社の体力によって考えてみましょう。ページ97
成約率はダイレクトレスポンスの中でも重要なデータです。ページ98
小さくテストして成約率を上げながら、広告費を増やして売り上げを上げて売り上げを大きくしていくというのが、ダイレクトレスポンスのセオリーです。ページ100
販売員やセールスマンが直接対面で販売するのではなく、文章で販売することができるもの、それがセールスレターです。ページ100
セールスライティングとは、反応率の高いセールスコピーを作ること、またその能力のことです。ページ101
マーケティングというのは、階段を作っていくようなものです。見込み客を集めて、コミュニケーションをとって、だんだん自社に共感してもらって、商品を買ってもらう。買ってもらったお客さんたちにさらに高額なものを追加で買ってもらう。このような流れを仕組みとして作る。これがマーケティングです。この販売の流れのことセールスプロセスと言います。ページ102
セールスライティングには法則といいますか、型のようなものがあります。それはAIDAアイーダの法則と呼ばれるものです。アイーダとはそれぞれのアルファベットの頭文字を取ってつけられたものです。最初のはアテンション、次の文字の場合はインタレスト、Dはdesireです。予期をかきたてるその商品をほしいと思ってもらうということです。最後のAはアクションです。ページ110
お客様は自分に関係があると思ったものしか読んでくれません。相手が一方的に主張してくるものは、自分には特に関係ないとみなします。ですから、読んでくれないのです。ページ112
読み手の関心を逸らすないためにも、とにかくまっすぐ本題本題に入って、読み手の関心をいかにキープするかに力を注いでください。ページ116
まずは商品の特徴ひたすら紙に書き出す作業します。次に、なぜその特徴が存在しているのかを考えます。吐き出した特徴一つ一つについて、その理由を考えていくわけです。特徴が存在する理由が必ずあるはずですなので、それを考えていきます。特徴が存在する理由が分かると、ベネフィットは必ず、おのずと見えてきます。ページ122
セールスコピーのパーツは、大きく分けると4つあります。1つ目がヘッドラインです。2つ目はリードとかオープニングと言われる書き出しの部分です。見つめがボディーコピー、四ッ目はクロージングです。これが大きな4つのパーツになります。ページ126
リサーチをする具体的な内容に移ります。リサーチが必要な項目は3つあります。1つ目は商品やサービスです。自分が売ろうとしている商品とかサービスです。2つ目はターゲットとしている見込み客のことです。3つめがマーケットです。自分の商品の似たものを売っている競合他社の状況とか、その業界のことです。ページ134
こんなふうにリストアップした商品の特徴をベネフィットに変換するところまで、リサーチの段階でやることが大事です。のちにこれらのパーツになって、セールスレター全体のテーマになったり、ストーリーで話すベネフィットになったり、ブレットになったりと様々に発展していきます。ページ138
ビックアイデアとは何かというと、どういうプロモーションすれば、見込み客の注目を集められるかについてのアイデアのことです。多くのトップセールスライターがセールスコピーのプロモーションそのものの成功を左右する最大の要因は、ビックアイデアであると言っていますそれほど大事なものです。ページ151
セールスコピーで売るものとは、商品ではなく、オファーなのです。ページ164
オープニングで大切なことは読み手にうなずいてもらうことです。ページ185
ブレットとは何かというと、ベネフィットを箇条書きのようにして紹介している分のことです。ページ192
ほとんどのセールスコピーには、プロミスのPとcall to action のCしか載っていません。しかし、良いセールスコピーには、約束をして、その約束は果たされるという証拠を示す、Pが絶対に必要になってきます。セールスレターの成約率やウェブサイト成約率を上げる最も手っ取り早い方法は、プルーフ証拠を載せることだといえます。ページ205
最終チェックリスト 注意を引けているか 胡散臭くないか ターゲットは明確か 解決できる問題は明確か 要求は10分にかきたてられているか 表現はわかりやすいか 論理の飛躍はないか 反論に応えられているか リスクは取り続けているか 大げさな表現はないか オファーは適切か 安いと感じるか いますぐ買う理由は明確か 購入を後押ししているか ベージ228

ロボットの歴史を作った「ロボット100」

ロボットの歴史を作った「ロボット100」を読みました。日本のロボットにも触れているので日本人の著作だと思って読みはじめましたが、アナ・マトロニックという米国の女性でした。マニアックです。趣味もここまでやると専門家と言われるようになります。彼女の知識を確認するために、20本のDVD鑑賞と7冊の小説を読むことにします。奥が深い…

ロボットの歴史を作ったロボット100

ロボットの歴史を作ったロボット100

…エイリアン通話ひたすら緊張強いられる1作目のエイリアンとは作風が一変した。爆発的な人気を博した壮大な本作には一作目に出た二枚舌のアッシュとは正反対の良心的なAndroidが登場する。ビショップだ。いい奴というだけでなく機械でできたその体はヒーローの命を救う機能を備えていた。要するに映画史に残るタフガイの中でもとびきり好感度が高い。ページ23
偃師が作ったロボット …紀元前400年頃…「人間も技を極めれば造物主と匹敵するまでになれるのか」こう叫んだ。…この言葉は後の歴史上でも科学の尊大さをテーマにした数々の物語の中でも繰り返されてきた。おそらくこれからも先もずっと…ページ62
出版物のキャラクターとしてスタートしたロボットは多いが、鉄腕アトムは日本のアニメと漫画の両方の世界で群を抜いており、世界規模の社会現象引き起こした点で、他の作品と1線を画している。ページ96
男性なら。この女性を口説きたいのはやまやまだろうが、絶対にそんなことをしてはいけない。セクシーな秘密情報部員、草薙素子少佐は、未来の日本の恐ろしい暗殺者であり、完全にコンピューターで作られた、全く新しい生命体だ。漫画とアニメの名作「甲殻機動隊」に登場する。ページ138
蘇頌の水運儀象台は、世界初の自動環状天球儀で時計が時を刻む速さを一定に維持する脱進機の技術を用いた装置の先駆けであり、蘇頌が天の梯子と呼ぶチェーン駆動の技術を用いた知られている限り世界で初めて例だ。回転する五層の円柱の塔には、打楽器や時刻を書いた札を持ったからくり人形があり、正面に現れた人形が札と音で時刻を知らせる。…1127年侵略してきた満州民族の女神に破壊されてしまった。ページ150
…ロボット愛すべき存在と捉える日本に、1929年に初めて登場したロボットは「学天則」だ。自然界の法則を学ぶという意味だ。学天即はエリックと同じようにロボットによる暴動がテーマであるアールユーアールにも触れながら制作されているが、その方向性が異なっている。学天即の製作は美的なロボットを産業奴隷状態から解放する作品だという。学天即は大阪で西村真琴が制作した高さ3メートルのからくり人形で、昭和天皇即位の祝賀行事の一環として京都で展示された。内部が空気で膨らむ仕組みになっており、金色の合成の顔の表情変えたり膨らませたり頭や腕を動かすことができた。左手には霊感灯、右手にはペンを持っている。霊感灯がともると漢字を書き、天井の鳥のロボットが泣くと目を閉じて瞑想を始める。学天即は世界中です展示されたが残念なことに1,930年代にドイツで行方がわからなくなってしまった。ページ162
1999年、ソニーは世界初のペットロボット相棒発売した。アイボという名前には日本語の「相棒」の意味が込められており、従順さと反抗的な態度を取る可愛さが絶妙に釣り合うようにプログラミングされている。尻尾を振り、簡単な命令に従う犬型ロボット相棒は座り立ち話し握手をし、眠り、ボールを追いかけることができ、ときにはお腹を撫でてと甘えてくる。ページ188
パロは大ヒットしているロボット玩具ではない。2003年から、病院や介護施設の患者のために利用されているセラピー用のロボットだ。間違いなく本書で紹介したロボットの中で一番可愛らしく、抱きしめたくなる。パロが作られた目的は、餌もゲージもいらず、獣医にかかる必要もない動物を導入することで、アニマルセラピーの可能性を広げることだ。ページ208
…リムはスペインのバルセロナを拠点とするパル・ロボティクス社がホンダのアシモを目標に開発したヒューマノイドの第3番手だ。…あらゆる過程でリームが元祖のロボット、召使いが朝食の支度をする時代がくるだろう。窓拭きもしてもらえるといいのだが。ページ212
世界一進化したソーシャルロボットのビーナ48はマーティンロスブラッドによるライフノートというデジタルプロジェクトのプロトタイプだ。…本物のビーナがビーナ48にインタビューする動画は必見だ。…夢と悪夢が見入り混じった究極の世界ビーナ48のテクノロジーはまだ完璧から程遠い例の不気味の谷から全く抜け出せていない上、言われたことを認識できず、おかしな返答したりつじつまの合わないことを口にしたりする。それでもその感覚的なもの味方には心底驚かされる。ページ218

トコトンやさしいロボットの本

「トコトンやさしいロボットの本」を読みました。現状把握の第一歩です。一番オーソドックスな本から始めてみました。「鉄腕アトムが好き」だけではビジネスはできません。産業用ロボットの実力とサービスロボットの未熟を確認しました。網羅的、基本的で良い本です。備忘します。

どんなに複雑なロボットでも、その仕組みは「センサ系」「知能・制御系」「駆動・構造系」という3つの要素技術の組み合わせになります。ロボットはそれぞれの目的や用途に合わせて最適化されているため、見た目は全然違うものになっていますが、内部に目を向けると思ってた以上に似ていることがわかります。ページ1
最も上位の区分となるが産業用ロボットと非産業用ロボットです。この分け方は他の多くの資料でも共通していますが、ただし、名称は若干異なり、経済産業省の資料では非産業ロボットを次世代ロボットと呼ぶことがあります。これは既に実績のある産業ロボットに続く新たなビジネスの創生を期待しているということでしょうが今のところあまり一般的ではないようです。このため本書では多くのロボットメーカーなどの例にならい非産業用ロボットを「サービスロボット」ということにします。ページ12
現在、ロボットの中で大きな市場確立しているのはが産業用ロボットです。代表的なのはアーム型ロボットと呼ばれるもので、人間の腕や手に類似した機構を持つだけのシンプルなマシンマニピュレータですが、「教えた動作プログラムとして記憶して再生する」というティーチングプレイバック機能によって多彩な働きができるため、溶接や塗装、加工組み立て、搬送といった生産工程の幅広い分野で活躍できるようになりました。ページ14
ロボットは多様な技術を必要とする総合システム製品であり、このため多様な分野の企業が生産に携わって来ます。このロボットを導入することで新しいビジネスを創出できる産業も業界も多いと期待されており、上流から下流まで大きな広がりがあるのです。ページ24
ロボット用の内界センサーで最も重要なのがエンコーダです。中でもモーターの回転角度や速度を検出するロータリエンコーダがなければロボットはまともに動くことすらできません。このため、正確なアーム操作が必要な産業用ロボットでは、エンコーダの性能が製品の品質を大きく左右します。今後、多目的に使われるサービスロボットがたくさん開発されていくようになれば、より複雑な動作パターンが求められますから、エンコーダによる制御技術はますます大切になってくるはずです。ページ36
ものを持った時に感じる重さや、掴んだ時の力加減は、以前は触覚の一部のように思われてきました。しかし実際には皮膚ではなく筋肉への反力によるものであることから、最近は、「力感」と呼ぶ独立した感覚だと考えられるようになっています。そしてロボットにどうやって力感を与えるかは、開発上の大きなテーマでした。ページ38
ロボット動かすアーキテクチャーであるアクチュエータとして最も広く用いられているのはサーボモータステッピングモーターです。ただしこの2つは分類上の位置づけが少し異なるので注意してください。ページ50
今後人間と同じサイズの生活支援ロボットを家庭に普及させようとしたとき、一番大きなネックになってくるのが電源の供給かもしれません。30分程度しか動けないバッテリーだけでは不十分なので、何らかの方法で頻繁に充電するか、ワイヤレスで電力を供給し続けるシステムが必要です。ページ62
ロボットに必要な3要素の技術は、それぞれがトレードオフの関係にあります。センサを最大限に生かせば知能制御系の負担が増え、その結果、電力消費も増えて駆動できる時間が短くなるのです。したがって要素ごとの部分部分最適ではなく統合システムとしての全体最適が優先されます。ページ64
未来のロボット技術を考えていく上で重要なキーワードの1つにロバスト性があります。外的要因による変更内部で阻止する仕組みや性質などを意味する言葉で、ロボットにおいては「周りでどんなことが起きていようとも対応できる性能」だと考えてください。ページ146
…さらに企業がロボットを導入する場合にアドバイスをしたり、経営効果の考察をするロボットコンサルタントといった仕事も必要になってくるでしょう。またロボットの新たな用途や利用技術を開発するロボットビジネスクリエイターという職業が生まれるかもしれません。新たなロボットの登場は社会そのものを大きく変えていきます。それだけに、時代の変化を敏感にとらえて新たなビジネスを生みだす事ができる人こそが時代の成功者になれるのです。ページ152

ロボットと生きる

日経ヴェリタス491号

(20170806)の特集「ロボットと生きる」を読みました。新聞や雑誌を読むと発想が陳腐になるのですが、一応、覗いてみました。礼賛記事のオンパレードで、来たるべきロボットの明るい未来を記事にしています。内容は、自動手術、処方箋自動仕分け、見守り、介護、餃子ロボット、ハウステンボスの「変なホテル「無人カフェ」、「ロボネコヤマト」、ソフトバンクの戦略など。ここには私の出る幕はない。

復活「ゴースト・イン・ザ・シェル」

ブログ「タオを求めて」を復活します。長い沈黙の理由は私の社長退任と新会社起業のためでした。社長退任にあたり、次期社長への引き継ぎ、後始末、社史編纂など多忙を極めておりました。6月末で明治グループ、道南食品から離脱、7月12日に、株式会社ロビームを設立しました。高齢者の起業は思いの外、大変な時間がかかりました。
不動産屋との交渉、事業の準備、事務所の環境整備、設立のお知らせ、私の株式の売却、などなどが一応決着しました。また株主様むけの限定サイトの立ち上げも本日、形だけは開始できましたので、ようやくこのブログに書く余裕がうまれたというわけです。
ほぼ8ヶ月、全く読書や映画をみることもない生活でした。何とか余裕がでてきてほっとしています。今日は「ゴースト・イン・ザ・シェル」を観ました。攻殻機動隊の実写版です。アニメよりわかりやすくした分、深みに欠けます。

Fole 2017 1月号

「Fole 2017 1月号」を読みました。興味ありの記事は以「機械遺産」の記事でした。昔から工夫する人がいました。忘れ去られた偉大な業績です。他には「抗老化”眼トレ”」でした。備忘します。

ものづくり精神の結晶「機械遺産」14ページ
・大正時代 ゼニアイキ 
…1913年、今のレジスターの原型である金銭記録出納機が誕生する。…一般商店のニーズを考えその立場に立った設計思想やものづくりをしていることです。
・昭和時代(戦前) 16ミリ映写機 国産黎明期の家電(冷蔵庫、洗濯機、掃除機)
…1927年、手回し式を採用した小型映写機だった。…映像文化発展のルーツとなった機会として価値が高い…
1930年…いずれも外国製品を基準に、その技術を日本の技術者が少しずつ学びながら製品化…
・昭和時代(戦後) スバル360 自動改札機
1958年…大人4人乗車可能で路線バスが通る道は全て走行可能というもの。軽量でありながら強度を保つため、航空技術を応用したモノコックボディー、車内スペースを増加させるためのトーションバーなどを採用し、最高速度83キロを可能にした。
1967年、北千里駅に登場する。…大量輸送対策が目的だった。…駅改札業務の迅速化・省力化を実現すると同時に、利用者の利便性を飛躍的に向上させた。
老化の流れを緩和する抗老化”眼トレ”のススメ
…眼の衰えの9割は自分で治すことが十分に可能です。…三点寄り眼トレーニング。

ビットコイン入門

ビットコイン入門」を読んでみました。「預金封鎖に備えよ」読んで財産喪失の可能性について認識したからです。大した財産ではないんですけど…笑。これなら「ノアの箱船」になるかもしれないという意見でしたので、まずは体験してみようと思って読んでみました。

昨年の半ばころにいろいろな雑誌でビットコインの理論の解説をしていました。ブロックチェーンの解説です。この本でも易しく解説しており初めて理解できました。また、売買は、取引所を通じて行うことがわかりました。証券取引所がたくさんあるイメージです。

そこでこの本の著書が運営している「ビットポイント」という取引所に口座を開くことにしました。口座開設は、免許証を画像で送るなど面倒な手続きが一部ありましたが、無料で比較的容易でした。私の銀行口座から、ビットポイント指定の銀行に現金を振り込みました。ここまで3日かかりました。失敗しても良いようにわずかなお金を振り込みました。ケータイから取引所にアクセスすると購入可能金額の表示がされていました。早速1ビットコインを購入し4,5回売買テストを繰り返したところ少し利益が出たので、換金して自分の銀行口座に振込手続きをしてみました。数日で振込が実行されるようですが、まだ入金確認はできていません。

ビットコインの1日の価格変動が大きいので株よりもリスキーかもしれません。過去のチャートも見ましたが、大きく価格が動くので信用取引でやるとヤバイかもという印象です。

6月に予定されている三菱の仮想通貨が基軸通貨、円と連動しているので魅力半減です。また海外預金やファンドは日本円に換金するときに法外な税金を取られる可能性を排除できません。備えあれば憂いなし、ビットコインを一部のリスクヘッジに使うことは有用かもしれません。

1時間でわかるビットコイン入門 ~1円から送る・使う・投資する~ (NextPublishing)

1時間でわかるビットコイン入門 ~1円から送る・使う・投資する~ (NextPublishing)