定理と法則105

この一冊で、「ピタゴラスの定理から相対性理論まで科学の進化がわかる」そうです。私が面白いと感じた法則は文系に偏っています。「悪魔の証明」「ジャネの法則」「セイの法則」「パレートの法則」「ピーターの法則」「マズローの法則」「メラビアンの法則」「リボーの法則」です。備忘します。

定理と法則105 (人に話したくなる教養雑学シリーズ)

定理と法則105 (人に話したくなる教養雑学シリーズ)

悪魔の証明 「存在しないことを証明することは不可能である」…議論をしているときに悪魔の証明に類するテーマを持ち出すと、相手の言を封じることができる場合があります。「あなたは僕の悪口を言ったでしょう」「言ってないよ」「その言ってないという証拠は?」ページ015
ジャネの法則 「年をとると心理的時間の進み方が速くなる」…心理時間の長さは年齢の逆数に比例する…。50歳の人の一年は人生の50分の1、5歳の子供にとっては5分の1に相当する。だから50歳の人は1年を5歳の子供の10分の1の長さに感じるというものです。ページ097
セイの法則 「供給はそれに等しい需要を作り出す」…商品は作りさえすれば、市場で価格調整機能が働いて在庫はなくなる…ページ117
ハインリッヒの法則 「1つの大事故の背後に、29個の小事故があり、さらにその背後には300個のヒヤリ・ハット事故がある」
パレートの法則 「2割の高所得者が社会全体の所得の8割を占める」…この法則は、別名「20対80の法則」とも呼ばれます。ページ159
ピーターの法則 「社員は出世するほど無能になる」…組織の人間は、仕事の成果を出すごとにだんだん上の階層に上がっていくが、最終的には無能になってしまう…なぜ無能になるかというと、たまたま成果を出して上に上がっても、それが真の実力とは限らないし、上に立てば知っているふりをしなければならないからです。ページ165
マズローの法則 「人間の欲求は5つの階層にわけることができる」…5つの階層は下層から順に 1生理的欲求 2安全の欲求 3所属・愛の欲求 4自我の欲求 5自己実現の欲求と分類されています。…生理的・肉体的な欲求から次第に精神的欲求に行こうしていく…ページ211
メラビアンの法則 「人物の価値は第一印象で決まる」…人物の第一印象は最初の3秒で決まり、その情報の大半は視覚から得ている…他者を認識するときに利用する情報は、言葉が7%、話し方が38%、見た目やしぐさが55%点この3つの要素が指し示す内容に矛盾がなければ、円滑なコミュニケーションができます…ページ215
リボーの法則 「新しい記憶から順番に、また複雑な記憶から順番に忘れていく」…忘却曲線から、記憶がうすれないうちに繰り返し学習することで学習効果があがることがわかる…ページ227