リベラルのことは嫌いでもリベラリズムは嫌いにならないでください

「リベラルのことは嫌いでもリベラリズムは嫌いにならないでください」を読みました。前半でリベラリズムは啓蒙と寛容によって生まれたもので、「正義」を定義しておかないと矛盾だらけの主義になってしまうことを理解しました。サンデル先生の白熱教室を思い出しました。反転可能性と二重基準の排除だけでも、リベラルは貫き通してほしいなあ。若い頃、保守に反対する革新(リベラル)は輝いていました。選挙では「保守の暴走を許さない」と私は革新に投票しました。現在のリベラルは、反対のための反対、「人権」が全ての頑迷な人々の集まりになり果てました。リベラル党の国会での振舞いをみていると悲しくなります。備忘します。

リベラリズムは、啓蒙と寛容という2つの伝統から生まれたと言いました。しかし、啓蒙にも寛容にもこれまで言ったように、ポジとネガがある。…しかし、私は正義概念は重要な基本的自室を持ち、それが啓蒙と寛容のポジを統合してリベラリズムを再編強化するシーンになると考えます。ページ21
反転可能性:どの正義構想も共通にもつべき正義概念の批判的実質は、私は普遍化不可能な差別の排除の要請にあると考えています。つまり、自分は自分だから、他者より優遇されるべきだ、とか。自分の国だから特権的に扱われるべきだ、あるいは自分の子供だから特権的に扱われるべきだとか。ページ21
二重基準の廃止整理概念を基本にすると、そこから様々な派生的権利が出てくる。今言った視点の反転可能性テストがその中の最も一般的なものですが、他にもあります。忠則、フリーライダーをだめだ。というのもその一つ。自分は便益を得るだけで、負担は他者に転嫁する、という姿勢は否定される。二重基準、ダブルスタンダードがダメだというのも正義概念から出てきます。ある状況で、自分の他者に対する要求を正当化するために、あるスタンダードを持ってくる。しかし別の状況で同じ基準を適用すると自分に不利な結論が正当化されてしまう場合、今度は別のスタンダードを採用専用して自分に有利な結論導こうとすると。こういう基準のご都合主義的な使い分けは、正義概念そのものに反する。だから、合理主義者であれリバタリアンであれ、許されない。ページ25
だから徴兵制の採用は、軍事力を持つことを選択した民主国家の国民の責任である。と自分たちが軍事力を無責任に乱用しないために、自分たちに貸す縛りだ、ということです。ページ62
つまり言いたかったのは、冷戦が終了した80年代、90年代の状況は、あなたがさっきおっしゃったほど単純ではない。西側が勝って、マルクス主義が消滅したわけではないし、リベラリズム批判が消えたわけではない。正義論が忘れられたわけでもない。むしろ西側で、冷戦が終わる前から、また冷静な終わった後も、リベラルな正義論のオールタナティブの求める動きが活発化していました。ページ122
法の正統性には、最低2つのことが必要です。1つは、今負けている敗者が、次の政治的闘争のラウンド次の選挙でもいいけどで勝者になるチャンスがゼロでないこと。そうであればこそ、負けている今、勝者の決定を受け入れることができる。ページ134