2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

風土

「風土」を読みました。昭和10年刊行、和辻哲郎氏の名著です。和辻によると人間は、歴史だけではなく、風土に大きく影響されていると述べています。人類を「モンスーン地域=湿潤」「砂漠=乾燥」「牧場=湿潤と乾燥の総合」に分類して、風土が人間に与えた…

日本の古代中世(10) (11)

放送大学「日本の古代中世(10) (11)」講義を視聴しました。副題は「鎌倉と京」「荘園と社会」です。12世紀末に鎌倉幕府が成立しました。後鳥羽上皇と鎌倉幕府の戦いで鎌倉は勝利しましたが朝廷は南北に分かれてしまいました。鎌倉時代150年の政治の推移を幕…

50イングリッシュ

「50イングリッシュ」を読みました。若い頃から「英語とコンピュータがビジネス社会で生きるために必須だ」と思っていました。英会話教室にも何度も行きました。うまくいきませんでした。でも再度この年になって、英会話に取り組むことにしました。自分への…

日本の古代中世(7) (8) (9)

放送大学「日本の古代中世(7) (8) (9)」講義を視聴しました。副題は「摂関政治と国風文化」「古代から中世へ」「院政と文化」です。外戚である藤原家の力が増し、摂関政治の構造が固まりました。摂関政治を支えた地方支配のあり方や摂関期の政治のあり方や貴…

大人の文章術

「大人の文章術」を読みました。「文章は人を動かすために書く」これは至言です。「噴飯もの」「的を得ている」「わかりました」は誤用していました。恥ずかしい限りです。概ね気をつけていることばかりです。再確認に大いに役立ちました。「年賀状は贈り物…

日本の古代中世(6)

放送大学「日本の古代中世(6)」講義を視聴しました。副題は「平安政治の展開と大地変動・兵乱」です。皇族を臣下にするなど、平安貴族社会の構造が変わってきました。摂政・関白成立などの身分が決まりました。また9・10世紀の地方支配の変化や武士の登場。…

お酒の経済学

「お酒の経済学」を読みました。仕事上の読書です。今年7月の出版ですので内容は最新です。お酒業界を俯瞰しています。消費動向を時系列でまとめてあり、「規制」の得失もわかりやすくコンパクトにまとめてます。日本における酒類消費の歴史と今後の動向につ…

日本の古代中世(5)

放送大学「日本の古代中世(5)」講義を視聴しました。副題は「平安王朝の形成」です。770年、桓武天皇が即位しました。桓武天皇により朝廷は長岡京・平安京に遷都しました。また坂上田村麻呂の活躍で対蝦夷戦争に勝利し、蝦夷の社会に大きな影響を与えました…

101歳現役医師の死なない生活

「101歳現役医師の死なない生活」を読みました。台湾生まれの先生は長く沖縄で診療して、今は台湾に戻って診療を続けているそうです。若い頃に肺結核で死にそうになり、89歳で肝臓ガンで死にそうになったそうです。通読してみて101歳の方の著作とは思えない…

日本の古代中世(4)

放送大学「日本の古代中世(4)」講義を視聴しました。副題は「律令国家への道」です。平城京の実像を明らかにし、長屋王の変など奈良時代の政治史を皇位継承や藤原氏の動向からたどっています。聖武天皇は東大寺大仏の造立だけでなく東国の制圧などまことに偉…

龍使いになれる本

「龍使いになれる本」を読みました。「龍」とは関係なく、自己啓発の著作だと思います。頭の中のモヤモヤしたことを紙に書いて、現状を理解することから始めなさいとのアドバイスです。別に「龍」でなくてもよいと思いました。神社の参拝宣伝の本とも言えま…

日本の古代中世(3)

放送大学「日本の古代中世(3)」講義を視聴しました。副題は「律令国家への道」です。推古天皇、聖徳太子により冠位十二階、憲法17条の制定など律令国家への萌芽がありました。仏教の受容など、大陸からの影響も強く受けていました。7世紀後半の国際関係の下…

疫病

「疫病」を読みました。コロナ禍について、この半年のまとめを読みました。1月に中国の感染情報があり、日本でのクラスター、豪華客船の入港、緊急事態宣言、補助金騒ぎ、中国の嘘と、人工ウイルス疑惑、などなど一連の出来事を記してます。問題は、中国とい…

日本の古代中世(2)

放送大学「日本の古代中世(2)」講義を視聴しました。副題は「日本列島の原始から古代へ」です。旧石器・縄文・弥生時代の岩宿・三内丸山・吉野ヶ里遺跡などを概説しています。また2000年前の中国史書が伝える金印、卑弥呼の統治があり、その後のヤマト王権の…

Number1010 9/17

月刊誌「Number1010 9/17」を読みました。特集は「藤井聡太と将棋の天才」です。スポーツ月刊誌が棋士を特集しました。前代未聞です。もっと驚いたことに増刷に次ぐ増刷で普段の倍以上の販売数になったそうです。藤井聡太の人気恐るべし! かく言う私も書店…

日本の古代中世(1)

放送大学「日本の古代中世(1)」講義を視聴しました。本講義は、これまでの権力者中心の歴史だけでなく、最新の研究成果(発掘など)を踏まえて、新しい日本列島の古代中世をだどりたいとの話がありました。古代から大陸の影響がはじまっており、日本人は唐物…

還暦からの底力

「還暦からの底力」を読みました。ライフネット生命創業者、出口浩明氏の著作です。「ビジネスに年齢は関係ない」という一貫して変わらない主張です。そばでお話しすると息がつまる方ですが、本で読むと腹落ちします。「飯、風呂、寝る」から「人、本、旅」…

スーパーネイチャーの感知力

NHKBS世界のドキュメンタリー「スーパーネイチャーの感知力」を視聴しました。鳥の目や犬の嗅覚の構造を解明してカメラなどのセンサーに応用す研究が進んでいます。モルフォチョウの透明な羽根が何故色をもっているように見えるのか? 蛾の驚異的な嗅覚…

ぼくと数学の旅に出よう

「ぼくと数学の旅に出よう」を読みました。少し頭は使いますが、平易な本です。数学の歴史やエピソード、これまでの影響、今後の発展について概観しています。指摘の通り数学が美しさを追求していることは何となく気づいていました。数学は、シンプルな式で…

宇宙ゴミが地球を覆う

NHKBSドキュメンタリー「宇宙ゴミが地球を覆う」を視聴しました。人類は、宇宙ロケット開発以来、大気圏外に、たくさんのロケットを打ち上げました。人工衛星の残骸が全て地球に落下したり、引力圏内から離れるわけではなく、延々とゴミが回り続けてい…

自分のことは話すな

「自分のことは話すな」を読みました。俗流会話術です。テクニックでは乗り越えられません。言っていることは、ほぼ、その通りですが、底が浅いと感じました。これを読んでも「心を揺さぶる人」にはなれません。一人で話し続ければ、それは嫌われます。備忘…

古代を掘る

放送大学、特別講義「古代を掘る」を視聴しました。副題は「史跡と保存」です。約30年前の古い映像です。史跡の定義から話からはじまり、実際の史跡調査、保存を解説しています。高松塚古墳や五色塚古墳、九州元寇土塁跡、太宰府の庁舎跡など現地映像を交え…

1日5分で英語の基本が身につく本

「1日5分で英語の基本が身につく本」を読みました。最近、英語の勉強をはじめました。放送大学の実践英語や映画解説など毎日視聴しています。慣用表現には慣れてきましたが、文法はすっかり忘れていて、文で示されても理解できない表現が多発します。特に時…

ダイナミックな地球(15)

放送大学「ダイナミックな地球(15)」を視聴しました。副題は「まとめと発展」です。 138億年前ビックバンにより宇宙が誕生し、46億年前に地球が誕生しました。宇宙、銀河系、太陽系、地球は入れ子のようなシステムです。人間もそのシステムの中の一部です…

内臓脂肪を最速で落とす

「内臓脂肪を最速で落とす」を読みました。このところお腹に脂肪が目立つようになったので一読してみました。朝食は無理して摂らなくてもよいそうです。朝は食欲がないのでほっとしました。メタボがいろいろな病気を引き起こす原因です。節食が健康の元であ…

ダイナミックな地球(14)

放送大学「ダイナミックな地球(14)」を視聴しました。副題は「日本列島の形成史」です。 日本列島は中国の一部が分離したものですが、中国自体が東と西がぶつかり合った大陸です。7億年前に東北日本と西南日本がぶつかり、その間は今もフォッサマグナとし…

広重名所江戸百景

「広重名所江戸百景」を読みました。版画集です。妻の書棚から拝借しました。安藤広重は1797年から1858年を生きました。江戸の火消し道新の子に生まれ、数え13の時に母をなくし、父が隠居したため浩重が火消し道新の色を継ぎました。東海道五十三次で名声を…

ダイナミックな地球(13)

放送大学「ダイナミックな地球(13)」を視聴しました。副題は「一方通行の歴史(2):地球史概観とその特性」です。 地球は6億年前にできましたが、CO2の濃度で大きな変化が繰り返されてきたことがわかります。6億年前の生物の大絶滅ばかりでなく、生物…

大衆の反逆

「大衆の反逆」を読みました。オルテガの名著です。大学生のときの英語テキストでしたので、部分的には読んでいました。昔から一度は通読したいと思っていました。ついにその機会が訪れました。「ヨーロッパ人の現在の社会生活の中には…何よりも重要な事実が…

ダイナミックな地球(12)

放送大学「ダイナミックな地球(12)」を視聴しました。副題は「一方通行の歴史(1):地球史の研究方法」です。 年代の分類は化石でわかります。特にアンモナイトは年代によって形が違うので地層の年代を類推できます。また放射線の年代分析で地層の年代を…