2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

植物の科学

放送大学「植物の科学(’15)」全15回を視聴しました。驚いたことに、ゲノム解析の結果、以前の植物の分類が間違えていることがわかったそうです。光飽和点の理論など、植物の特徴が理解できました。収穫量の増加の方法や増加のメリット、デメリット、遺伝…

ダイナミックな地球(7)

放送大学「ダイナミックな地球(7)」を視聴しました。副題は「海洋の循環(1)」です。 海流はコリオリの力に影響されています。コリオリの力とは、遠心力と圧力経度力と摩擦力の和です。風が吹くと90度ずれて海流が流れる理由です。親潮や黒潮のメカニズ…

ビジネス心理学100本ノック

「ビジネス心理学100本ノック」を読みました。一般の人にわかりやすく心理学の成果を伝えています。「アリエリー教授の行動経済学入門」に書いてあった内容と重複する部分も多く流し読みで読了しました。著者が真面目な分、事例が堅い感じです。自分や他人の…

ダイナミックな地球(6)

放送大学「ダイナミックな地球(6)」を視聴しました。副題は「気候変動:1000万年~数万年のダイナミックス」です。 7千万年前からの大陸移動と気候変動で今の気候変動が説明できます。プランクトンを調べると温度変化やCO2の変化がわかります。寒冷化し…

眠れない一族

「眠れない一族」を読みました。10年ほど前、狂牛病が流行った頃に購入した本です。はじめて読みました。コロナパンデミックに触発されて、同じように恐ろしい疾患を覗いてみたくなりました。細菌でもウイルスでもない殺人タンパク質(プリオン)の話です。 …

ダイナミックな地球(5)

放送大学「ダイナミックな地球(5)」を視聴しました。副題は「数億年スケールの循環(2):プレートの沈み込み」です。 前回に続きプレートテクトニクスの解説です。沈み込みにより熱と圧力で岩石が変成します。これが、物理的風化と化学的風化で海に流れ…

ビジネスで失敗する人の10の法則

「ビジネスで失敗する人の10の法則」を読みました。10年前に一度読みました。経営に成功する方法はわからないが、失敗する方法はわかるというのは至言です。これまでの私の経験のなかでは、専門家(コンサル)を信じすぎたことでM&Aに失敗し、多くの社員に…

パワーエレクトロニクス技術

放送大学スペシャル講義「パワーエレクトロニクス技術」を視聴しました。パワーエレクトロニクスとは、電力工学、電子工学、制御技術の融合分野で人間に役立つ技術のことです。電力の変換と制御の技術ともいえます。 1950年代にGEがサイリスタという電子ス…

データ農業が日本を救う

「データ農業が日本を救う」を読みました。出版されたばかりの本です。著者、窪田氏の本は3冊目です。センセーショナルな書き方が特徴です。「データを活用した農業」が日本農業の再生につながるという論です。流通改革、ロボット開発、農業政策、世界標準…

海底に探るエネルギー資源

放送大学「海底に探るエネルギー資源」を視聴しました。副題は「日本海メタンハイドレート」です。採取したものは容易に燃えます。白い氷のような個体で、激しく燃えるのに驚きました。貴重な夢のエネルギーです。さらにメタンハイドレートは、普通、千メー…

龍神様さまに愛される生き方

「龍神さまに愛される生き方」を読みました。妻の書棚から借りてきた本です。定年退職直後に、妻に手をひかれ石の店に行きました。「この店であなたを守る石を買います」口の上手い店主のすすめで、龍のペンダントと、石のブレスレットを購入しました。妻の…

ダイナミックな地球(4)

放送大学「ダイナミックな地球(4)」を視聴しました。副題は「数億年スケールの循環(1)」です。 プレートテクトニクスの解説です。地殻プレートが循環するときに沈み込みが起こり、ひずみの影響で大きな地震が起きます。くさびマントルです。地球全体で…

利益の方程式

「利益の方程式」を読みました。10年以上前に一度読みました。何故か気になって再度読んでみました。勝間さんの初期の著作です。その後の著作より謙虚で読みやすく感じます。「利益= (顧客当たり単価−顧客当たり獲得コスト−顧客当たり原価) ×顧客数」この方…

ダイナミックな地球(3)

放送大学「ダイナミックな地球(3)」を視聴しました。副題は「10億年スケールの循環」です。 原始惑星の頃(46億年前)ジャイアントインパクトがあり地球は衝突の中で熱球となった。冷却の途中で、マントル、大陸、海洋が形成された。大気、海洋、地殻は循…

アフターデジタル2 UXと自由

「アフターデジタル2 UXと自由」を読みました。ビジネスの今後の展開方向がわかりました。「商品でなく自分を売れ」と言っていた先輩を思い出しました。データを集めるだけでは何の意味もない、オンラインとオフラインを融合してよいUXを作り出すこと(O…

ESD社会の創造をめざして

放送大学「ESD社会の創造をめざして」を視聴しました。ESDはEducatin for Sustainable Debelopment の頭文字をとった言葉で、「持続可能な開発のための教育」という意味です。日本での草分けは、気仙沼市です。2002年から取り組んでいたお陰で2011年の東…

仕事に疲れたら1分間だけ読む本

「仕事に疲れたら1分間だけ読む本」を読みました。再々読です。先が見えないとき、気分がさえないとき、不安なとき、この本を読むと元気になります。潜在意識の自分が成功を疑っています。自分自身に成功の許可を与えていないことが痛いほどわかります。一読…

ダイナミックな地球(2)

放送大学「ダイナミックな地球(2)」を視聴しました。副題は「100億年スケールの歴史」です。 太陽系自体が秒速240キロで回っています。銀河の周りを2億年かけて一周します。地球に似た系外惑星はたくさんあると予想できるので、生物が地球以外にもいる可能…

学習する組織

「学習する組織」を読みました。示唆に富んだ名著ですが、分厚いので難儀でした。 経営はシステムであり「全体」なので、「分析」のみでは理解できません、むしろ組織を破壊することすらあります。本書は、このあたりまえの現実を「システム思考」で解決でき…

ダイナミックな地球(1)

放送大学「ダイナミックな地球(1)」を視聴しました。副題は「地球を4次元的に概観する」です。地球を4次元的に理解するというのは、すなわち時間軸を入れて概観することです。宇宙の大きさ、地球の小ささを思い知らされました。国立天文台「みたか」という…

99.9%は仮説

「99.9%は仮説」を読みました。10年前の再読です。なぜか、もう一度読まなければならないと思いました。専門家同士が仮説を振りかざして議論しているのを日常的に見聞きする機会が増えたためです。科学では「仮説は反証によって覆される」ことがよくわかり…

ウナギ大回遊

放送大学、特別講義「ウナギ大回遊の謎を追う」を視聴しました。ウナギはマリアナ海溝近くで産卵して日本に戻ってくる魚です。3000キロの回遊です。この産卵場所を見つけたは日大の塚本先生です。40年間の苦闘の結果、ついに2012年ウナギの卵を発見しました…

第二種電気工事士筆記試験すいーっと合格

「第二種電気工事士筆記試験すいーっと合格」を読みました。2020年10月4日が試験日です。実技試験は間に合わないかもしれませんが、せめて筆記だけでも取ろうと思っています。ざっと通読しましたが、「記憶」が大半なので、ある程度の時間を掛ければ合格する…

ブラックホール

放送大学、特別講義「ブラックホール(ばく大なエネルギーの発生源)」を視聴しました。ブラックホールは光を重力でまげてしまうので、見えないことは知っていましたが、ばく大なエネルギーを発生していることは初耳でした。ガンマ線で確認できるそうです。8…

本当にわかる社会学

「本当にわかる社会学」を読みました。長年にわたる「社会学」の到達点を通読しました。別の言葉でいうと、人間とは何かを追求している学問だと了解しました。ここの人間理解の言説をよみながら、歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリの「サピエンス全史」に集大…

おくのほそ道の真髄

放送大学、特別講義「おくのほそ道の真髄」を視聴しました。副題は、「芭蕉自筆本に基づく新研究」です。20年ほど前に大坂で自筆の原稿が発見されて、流布している「おくのほそ道」の推敲過程がわかるようになったそうです。短い紀行文の中は5部の構成に…

ドラッカーの黒字戦略

「ドラッカーの黒字戦略」を読みました。売上のあがらない会社を経営して3年、読んでいて「痛い」の一言です。指名されて経営者になった頃には、1から100の仕事でした。路線は敷かれていましたので。今は0から1の顧客創造が仕事です。この本に書いてある通り…

サツマイモは世界を救う

放送大学、特別講義「サツマイモは世界を救う」を視聴しました。何気なくの視聴でしたが、16世紀、南米原産のサツマイモが中国や欧州の人口増加に寄与したことが触れられていました。コロンブスの新大陸発見の影響です。また、江戸時代の飢饉や、戦後の食糧…

フィットネスクラブマネジメント公式テキストvol.2(アドバンス)

「フィットネスクラブマネジメント公式テキストvol.2(アドバンス)」を読みました。支配人クラスのための上級編です。Fさんのフィットネス産業概論は、「革新せよ!」と叫んでいる論文です。網羅的で提言も含んでおり優れたフィットネス業の産業分析になっ…

愛の終わりのサンバ

お気に入りは「愛の終わりのサンバ」です。長谷川きよしのバラードです。祭りの後の淋しさを唄っています。サンバのリズムを哀しいメロディがぴったりです。 https://www.youtube.com/watch?v=hEpYsR82Sw4 あななの微笑みさえいま/ときの貝殻 疲れた胸に染…