萱笠

19日夜に「萱笠(すげがさ) 」「釣忍(つりしのぶ)」をライブ「読み語り響の会」で聴きました。山本周五郎の作品です。場所は中野のテアトルBONBONです。会代表は、長谷川稀世という方で、長谷川一夫さんの娘さんだそうです。出演の家中さんは知り合いです。アニメの声優でもあります。心にしみる人情話です。目をつむって聞いているとその情景がはっきりとあらわれてきました。ハープや電子オルガンの伴奏も秀逸でした。来年は10周年とのこと。来年も聞いて見たい。備忘します。

「読み語り響きの会、心に沁みる日本の物語小説を単なる朗読ではなく読み語り朗読劇として皆様にお届けしたいという趣旨のもとに、平成22年(2010年)に結成された読み語り響きの会。旗揚げ公演より山本周五郎の作品を取り上げ、個性的な俳優たちが織りなす朗読劇を語りの3-Dとしてお楽しみいただいております。」
萱笠
戦国の世、浜松城外にあきつという足軽の娘がいた。冗談から出た嘘から彼女は出陣中の吉村大三郎の嫁として扱われ、真実を伝えるぬまま彼の母、より娘と暮らすことになる。そんな折戦場の大三郎から手紙が届く…。
釣忍
元芸妓のおはんを女房荷物棒転振り、魚屋の定次郎は慎ましいながらも幸せな日々を送っていた。ある日定次郎の兄だという男が訪ねてきて、定次郎が日本橋の大店の跡取り息子であり、義兄である自分に気兼ねせず店に戻ってほしいと告げる。おはんは自分の過去と定次郎のために身をひこうと決意するが…。

ブッダ

アニメ、ブッダ「 赤い砂漠よ!美しく」「終わりなき旅」を視聴しました。手塚治虫の漫画版は二十数年前に読みました。漫画では物語は、はじめゆっくりと進んでいましたが、最後の頃に端折って終わったのが残念でした。
舞台は今から2500年前のインド。王子ゴータマ・シッダルタはク貴族の身分として、何不自由のない生活を送っていました。しかし、シッダルタは「なぜ人は死ぬのか」「同じ人間なのになぜ身分があるのか」などの疑問を常に抱えていました。息子が生まれた日、シッダルタは逐電。数々の苦難を乗り越えた末に、悟りを開き、ブッダとなりました。生涯をかけ、人々を諭し、共に悩み苦しみながら進みました。2500年後の私たちにもその心が伝わっています。
重要なキャラクターが途中でいなくなるのが悲しいです。「人間は何で生まれてきたのか?」この年になって考え込んでしまいました。「俺が俺がの”が”を捨てて、お陰お陰の”げ”で生きる」川崎俊郎さんの口癖がこだましています。

手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しく【DVD】

手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しく【DVD】

BUDDHA2 手塚治虫のブッダ-終わりなき旅- [DVD]

BUDDHA2 手塚治虫のブッダ-終わりなき旅- [DVD]

志波彦神社・鹽竈神社 日本の神社97

志波彦神社鹽竈神社 日本の神社97」を読みました。この二つの神社は同じ敷地内にあり、創建1200年とも伝えられています。なお鹽竈神社陸奥国一宮です。明治時代になって志波彦神社が同じ場所にうつってきたようで、元々は多賀城の近所にあり、蝦夷との境で大和朝廷の北限であったそうです。両社には塩の神様と戦いの神様(鹿島のタケミカヅチ、香取のミツノヌシ)が祀られています。江戸時代は伊達藩の庇護のもと、おおいに栄えていたようです。お参りするにあたり下調べをしました。

本を遊ぶ

「本を遊ぶ」を読みました。久々に小飼弾氏の本を読みました。若者に読書の効用を説いています。異論はありません。若いうちにもっと読んでおけば良かった…。「金持ちになる人は金を稼ぐことを考える人ではない」と言うのは彼の実感でしょう。ホリエモンを見ててそう思ったのかな? 備忘します。

会社に属する以上、勝手なやり方は許されないというのなら、会社に属さず食べていけるだけの何かを見つけることを考える。それにはまず本を読む習慣を見つけること。それが「常識」から自由になるための第一歩です。ページ28
金持ちになる人とは、いかに金を稼ぐかを考えてる人ではありません。自身の空想力で、金持ちになった時の自分のイメージを鮮明に描いてる人です。もう頭の中はの自分は金持ちであって、後は現実の自分とのギャップを埋めているだけなのです。ページ42
虚数の情緒 中学生からの全方位独学法」(吉田豪著)という広辞苑のようなに分厚い本があります。分厚いだけでなく1ページ1ページが重たい、本当にびっくりするレベルの独習書です。ページ85
ハクスリーという人が書いた「すばらしい新世界」は、ジョーオーウェルの「1984年」とともにディストピア小説の二大双璧を成す名作です。ページ98
機械と人間の複雑な関係性を描いた代表作「戦闘妖精・雪風」は彼の作品の中でも比較的分かりやすく、ぜひ読んでほしいものです。ページ102
アインシュタインは「常識」を何と定義したか、ご存知ですか? 「18歳までに得た偏見」です。ページ166
(書評ブログの)情報の要素としてはタイトル、著者名、出版社面、簡単なあらすじがあればいい。でもそのあらすじを簡単にまとめるにはものすごい技能が必要です。…感想は、書きません。繰り返しますが感想文は難しいからです。ページ203
推薦図書。「ブロックチェーン入門」、「あなたの人生の物語」ページ265

ライフハック大全

ライフハック大全」を読みました。 実に良い本でした。久々に自分の「習慣」を考えるきっかけになりました。取り組んでいることも多いのですが、ちょっとしたヒントに目が覚めました。私の実践していないことを中心に備忘します。

>>
多くの場合、十分な睡眠を取った後に目覚めて1〜2時間経ったあたりが集中力が最も発揮される時間帯です。ページ41
アイゼンハワーマトリックスと呼ばれる、仕事を緊急度と重要度で振り分ける図が考案されました。…そこで、このマトリクスを印刷し、点数を書きこんでおくという工夫をすると効果が出ます。例えば非緊急で重要なもの10点、緊急で重要のもの5点、緊急で非重要なものは1点、緊急で非重要なものは0点、という具合に追割り当てるのです。ページ51
先送りをしたくなる衝動を意識したら、その時に感じている恐れや不安を隠さずに言葉にしてしまうものです。実際にメモをつけてみると恐れの多くは理不尽であることに気づきます。ページ57
現実の締め切りよりもずっと前に自分だけの締め切りを設定し、そこに向けて作業しくのです。目安としては、現実の締め切りの半分ほどの期間を設定することで、仕事に余計な贅肉をつけないようにするのが良いでしょう。ページ59
ATOKによく使う文章を登録。…目安としては、いちにち3回同じ表現を手で入力してるようならば、登録しておく価値があります。ページ62
例えばtodoリストにただ「ブログ」と書くのではなく「〇〇のネタについて下書きを書く」といったように、具体的にどのように手を動かすのかについて書くように注意するのです。ページ77
毎日少しずつ削っていくような重要な仕事は、朝一番に、最も集中力が高まっている時間帯に実行するのがベストです。最初に実行するために、これを「ファーストタスク」と言います。ページ97
使えるテクニックは48対12時間分割法です。これは、1時間の作業時間を48分の集中時間と、12分の休憩時間に分けるという方法で、この48分の集中時間なるべく邪魔が入りにくい状態で集中力を高めて作業にあたります。48分経ったなら、ここで12分に休業に入りますが、大事なのは調子がいいので休憩を取らないなどといった逸脱をしないことです。ページ108
集中時間と休憩時間と繰り返すことで仕事にペースを生み出す手法として有名なもものに「ポモドーロテクニック」があります。ポモドーロテクニックの手順は以下の通りです。1.タイマーを25分に設定して作業開始する。2.タイマーがなったら3〜5分の休憩を取る。3.4〜5回に1度は15分から30分の長めの休息を取る。ページ112
就寝時間を基準にして、・10時間前にはカフェインを控えるようにする・3時間前には食事も控える・2時間前には仕事をするなどの緊張感を高める作業やめる・1時間前には液晶スクリーンを見るのをやめる。ページ125
IT、クリエイティブ、そしてマーケティングの分野に強いオンライン講座を提供しているlinda.jp、および英語版のLinda.comです。ページ176
導入したいのは、複数のコピーを保持して、後でまとめて呼び出すことができるクリップボード履歴ツールです。Windowsなら、コピーした文章の先入れ先だしがかああとい出先でしかを選択できるClborか、画像などの利益文字できるCLCLが人気です。ページ178
まずデスクトップには、@workingと@archivという2種類のフォルダを作ります。頭に跡がついてるのはデスクトップ整理した際に最も上にくんための工夫です。現在進行中の仕事については後は金の中に日付+請求書といった形式で、頭に開始日をつけてホルダを作成し、そしてそこに関連するファイルを全て入れておきます。日付当たったら後は@archivに移動して、動きの少ない保管場所として運用します。ページ186
習慣として、毎日5つのアイデアを書き留めると言う方法も、ビジネスアイデアを探す起業家などがとる手段です。ページ189
執着期間で狂ったように発想する。私達は訓練しないと同じとことを5分10分あるいは1時間と連続して考えることができません。1ヶ月の時間を割り当てるのは無理なのでまず同じテーマで1時間連続して考えるとゆうところから始めても良いでしょう。ページ190
カードは頭の中に収まりきらない情報を外部化して、操作することによって、新しい発想生み出すための仕組みなのです。ページ191
記憶を記録に変える「ユビキタスキャプチャー」の習慣をつける。ページ196
片付け前に写真を撮影してイメージ作りをする。ページ234
例えばまるでDropboxにファイルを格納するのと同じような感覚でものを預けることができる寺田倉庫のminikuraというサービスがあります。ページ242
ときにはあなたの人生全体を俯瞰してより長期的に見て足りないことや、計画すべきことがないかチェックしてみましょう。簡単なマインドマップで人生の見取り図を書くのです。紙の中央にまず自分という項目おき、その周囲に仕事、家族、趣味といった重要な要素置いておきます。それぞれの要素の下には、取り組んでいる仕事や計画を書いていきます。…人生マップを作ることで普段目先のことしか考えられない人生を高い視点から俯瞰してバランスをとることができるのです。ページ293

古事記と日本書紀 Discover Japan CULTURE

古事記日本書紀 Discover Japan CULTURE」をビューンで読みました。古事記日本書紀関連の本をたまには読んでおかないと記憶が薄れてしまいますので。本書はムック本で、古事記日本書紀を知らない人にも理解できるように漫画をまじえて易しく解説しています。概観や一覧の資料として使えます。神社や名跡の写真もすぐれています。よい企画だと思います。
ひとつだけ知らないことがありました。「お雛さまとお内裏さま」の起源が記紀にあったそうです。「お内裏さまは根の国の堅州國を治めるスサノウの命、お雛さまは高天の原を治めるアマテラス御神。イザナギ命の禊ぎから生まれた子供で、姉と弟という関係。ちなみに三人官女と五人囃子は、この二人が誓約をして、お互いの持ち物から生み出したのが女神3柱、男神5柱だったことに由来する」

Discover Japan_CULTURE 古事記と日本書紀 (エイムック 3957)

Discover Japan_CULTURE 古事記と日本書紀 (エイムック 3957)

ソトコト 2018年6月号

「ソトコト 2018年6月号」を読みました。「ソーシャル&エコ・マガジン」との触れ込みです。いただきもの、献本です。期待せずに読みましたが、取材の手間、気合い、十分に感じました。素敵な雑誌だと思います。興味をもった記事を紹介します。
「ソーシャルな暮らし。3」普段着の防災シャツの紹介。包帯が縫い付けられた防災にもなるTシャツです。デザインと包帯が一体になっていて美しい仕上げです。「ソーシャルな暮らし。5」びわ湖真珠があることすら知りませんでした。ミキモトとは違い核を入れない無核真珠だそうな。
「ローカルキャリアの作り方」最先端を行く、8名の若い人たちの働き方を紹介してます。出色は、3代目、27歳の経営者・鷲尾岳さんのストーリーです。肌着「もちはだ」の家業が倒産の危機にあり、Uターンした若者の格闘記です。
「スナック型コミュニケーション」(ページ107)によると若者の間にスナック再評価の兆しがあるとのこと、嬉しくなりました。