twitter -会社と仕事はこう変わる-

日経BPムック「twitter -会社と仕事はこう変わる-」を読みました。半年近くtwitterに触れて、分かったような気になっていました。実は分かっていないことが多い、反省も込めて、このムックを紹介します。冗長なところもありますが、おじさんが読むにはこのくらいでいいです。入門編として良くできています。発言しなくても内容をサーチすることが大事であること、工夫すればdellのように売上増に貢献することもあること、このふたつを理解しました。

最後の方に小田嶋隆さんのコラムがありました。変わっていないなあと嬉しくなりました。かつて技術評論社「BASIC」での彼のコラムを毎月楽しみにしていました。本当のことを言えば、彼のコラムが一番興味深く、勉強になりました。インターネットの本質を「鏡のようだ」と喝破し、ミクシイの「世間」化を指摘、twitterの危険性と将来を予測しています。このコラム、強く一読をお奨めします。

備忘します。

[rakuten:book:13623650:detail]

twitterはイベントである。(p.69)

(炎上に対して)否定的な情報が露出する影響を最小限に抑えるための手段は大きく3つある。「否定的な情報を書き込んだ本人に直接コンタクトをとる」「否定的な情報を緩和したり改善したりする情報を公開する」「否定的な情報以外の情報を増やす」(p.98)

新刊「ビジネスツイッター」では…(1)人の話を聞くこと (2)会話をすること (3)企業のツイッターアカウントでも個人を見せること (4)信頼を築くこと(p.106)

…相手の古いつぶやきにコメントする場合は…相手の文章を引用しよう。その際には「RT」という文字を間に挟む…RTとはいっても非公式なものと公式のものがある。…また「QT」…コメントの引用を示す。…全文引用できず。一部の引用にとどまる場合や、コメントを挿入するときに使われることが多い。(p..118)

公式RTは、自分が広めたいと思うつぶやきを再配布する機能。…ユーザー名の前に2つの矢印がぐるっと廻ったアイコンが表示される…(p.119)

ハッシュタグは、特定のトピックに関する読み書きをするための文字列だ。(p.120)

興味を持ったツールは以下の通り(p.128〜)

http://twilog.org/

http://refollow.com/

http://apps.asterisq.com/mentionmap/

http://www.tweet-mail.jp/

http://twitterrefeed.com/

http://twitbtn.com/

http://bit.ly/

インターネットを検索している人は…自分の内面を掘り進んでいる。twitterについてもおおむね似たような事情がある。(p.139)

われわれのまわりには「世間」があるのみだ。「空気」みたいな同調圧力が、あくまでも曖昧模糊として漂っている。…コミュニケーションの場にやってくる人の数がある閾値を超えると、それはその場を「世間」化する圧力として機能し始めるのだ。(p.141)

twitterの魅力は、その脊髄反射的なつぶやきの中にひらめく反射神経の鮮やかさにある。…情報の世界では、全能感を抱いている人間が失敗を犯す…言葉で世界を動かそうとする人間は、言葉に足元をすくわれる…豆が欲しいならwebなんか探してもダメだよ(p.143)