誰が日本の労働力を支えるのか

「誰が日本の労働力を支えるのか」を読みました。日本は人口減が深刻で、今後の対応によっては国が滅びると警告しています。対応策は、外国人労働力の活用と人工知能だと論じています。素敵なレポートでよくまとまっていますが、イマイチ、インパクトの欠けます。野村総研の研究員の本らしいです。確かな情報からの推論ですが、不確定要素が多すぎて2030年にどうなるかは、わからないというのが印象です。他人より少し早めに対応するのが生きるコツかもしれません。備忘します。

誰が日本の労働力を支えるのか?

誰が日本の労働力を支えるのか?

長く世界10位の人口数だった日本は、2015年にメキシコに抜かれて11位、2030年までにはフィリピンとエチオピアに抜かれると予想されている。ページ15
日本の働く場所としての魅力は60以下51カ国中52。…日本は、企業が従業員への教育研修を優先事項としていることや、サービス業における年収やボーナスが高水準であることとがプラスに評価されていた反面、ビジネスに必要な語学力については最下位であり、国際水準で求められるマネジメント能力を持つシニアマネージャーの数が極めて少ないなど、海外から見た日本はビジネスのやりにくさのマイナス面が浮き彫りとなる結果となっている。ページ52
派遣社員比率が高い仕事は、企業から見ればアウトソーシング可能な量の割合が高いことであり、アウトソーシングできるということは、業務を定義し定型化することがしやすいことである。従って今回の分析において、比較的代替え可能性が高くなっていると考えられ、さらに言えば、これらの状況ではすでに自動化に向けた様々な取り組みが進みつつあると言える。ページ104
多くの人が従事している事務職で、コンピューターが化可能確率が比較的高い職業として挙げられた。いわゆるホワイトカラー職種であり、多くの人が該当するオフィスワークについて、業務の機械化が進むことによる社会的インパクトは大きい。ページ105
確実に発生すると考えられる変化であって、かつ影響が大きいと評価された変化が抽出された。①日本全体の人口動向、②外国人労働力移民、③ロボットAI…これを将来シナリオを描く際に確実なトレンドとして扱うこととした。ページ119
結論から述べると、こうした不安(ロボットに職を奪われる)を抱く必要ない、とわれわれは考えている。理由は大きく2つで、完全に人間と同じ人工知能もしくはロボットの実現見通しが立っていないこと、その前提で、有史以来、新しい技術の周辺に常に新しい仕事、人の役割が生まれてきたこと、にある。ページ171
…これからは、社会全体、世代を超えてのテクノロジーへの対応に身を任せるわけにはいかない。一人一人がその唯一無二の人生の中で、テクノロジーによる変化に立ち向かわなければならなくなるのである。ページ180

1440分の使い方

「1440分の使い方」をKindleで読みました。副題は「成功者たちの時間管理、15の秘訣」です。時間をうまく使うためのノウハウ本です。1日では大雑把すぎで、86400秒では細かすぎる、1日を1440分と意識すると時間管理が上手になるとの論です。詳細な事例紹介や成功者の金言がちりばめられています。「ToDoリストは辞めてスケジュールに記入」「ノートに手で書く」「早起きする」「朝、水を飲む」「運動を習慣にする」なるほど、なるほど。備忘します。

1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣

1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣

一日は 1 4 4 0分世の中のたいていの人は時間管理を改善したいと望んでいる 。あなたもそのひとりなら 、生産性が向上し 、平日の時間が増えるようなアドバイスやツ ール 、仕組みを求めていることだろう 。9%
簡単に言えば 、最も重要なのは 、何に専念すべきか 、そしてどうやってそれをやり遂げるかが明らかになっていることだ 。私の言葉で言い換えると 、最も重要なタスクすなわち 「 M I T ( M o s t I m p o r t a n t T a s k ) 」を常に把握していることである 。12%
大成功を収めた人々は 、 T o D oリストは作らないものの 、スケジュ ールは厳格に管理している 。17%
朝になったら 、 「さあ 、自分のプロジェクトに取り組むぞ 」と勇んでベッドから飛び出しているだろうか ?もしそうでないなら 、結局のところ 、その程度の夢しか抱いていないということ 。自分の夢から十分なモチベ ーションを得られていないのである 。23%
曰く 、 「何か思い浮かんでもそれを書き留めなければ 、翌朝には二度と思い出せなくなるかもしれない 」 。30%
3 2 1 0方式を取り入れるメ ール処理の時間を一日 3回 (朝 ・昼 ・晩 )だけにし 、携帯電話のタイマ ーを 2 1分に設定し 、その時間内に受信箱のメ ールを 0にするのだ 。ゲ ーム感覚でトライしてみよう 。36%
あなたの価値の 8 0 %を生み出す 2 0 %の時間は 、どの時間だろうか ?秘訣 ⑩成果の 8 0 %は 、 2 0 %の活動から生じる 。54%
「得意なことに専念し 、それ以外のことは人を雇え 」59%
私は 「一度しか触らない 」という原則の重要性を心から信じているので 、 5分以内で終わる作業はすぐにやることをお勧めする 。元の予定に差し障らない程度の作業なら 、あとでやり直すよりもその場でやったほうが得策だ 。65%
成功者のほとんどは早起きである (午前 6時以前に起きる ) 。 ・水をたくさん飲んで体を潤わせる 。 ・健康的な朝食を取る 。ただし 、健康的の定義は人それぞれ (フル ーツとオ ートミ ール 、グリ ーンスム ージ ー 、プロテイン 、低 G I食品など ) 。 ・運動をする 。 ・瞑想や読書をしたり 、日記をつけたりする人が多い 。70%
大成功した人々は 、睡眠を十分に取る 。大成功した人々は 、栄養価の高い食品を食べ 、運動を欠かさない 。大成功した人々は 、朝の習慣を継続している (瞑想 、日記 、水分の摂取 、ヨガなど ) 。それが 、その日一日のエネルギ ーや明晰さ 、集中力の元となっている 。大成功した人々は 、最高のパフォ ーマンスを維持するために 、終日にわたって 「一波越えたら 1回休む 」を実践している 。…大成功した人々は 、常にノ ートを携帯し 、覚えておきたいことはすべて書き留める 。…大成功した人々は 、優先事項や最も重要な課題 ( M I T )に通じる価値観をはっきり認識している 。あなたもスケジュ ール表に M I Tの時間をタイムブロックしなければいけない 。…スケジュ ール表に基づき 、先を見越して動く 。 77%
今を逃すな 。意図を持って生きろ 。そう 、一日は 1 4 4 0分しかないのだから 。79%

いまこそキャンピングカー!

「いまこそキャンピングカー!」をKindleで読みました。私、キャンピングカーに興味を持っているわけではありませんが、知人が購入の予定とのことで、調べてみました。亡くなった両親が70代の頃、ふたりで日本中を旅行していました。そのときは旅館やホテルを利用していたようです。確かにキャンピングカーがあれば宿泊予約も必要なしで気軽に出掛けられそうです。
キャンピングカーにはいろいろな種類があります。「バンコン」とは、ミニバンや商用ワンボックスカーをベースに居住のための内装を取り付けたタイプで、運転しやすいのが特徴です。「キャブコン」と言われる専用車、トラックをベースに居住スペースを後方に取り付けたタイプで、居住性に優れているのが特徴です。「軽キャンパー」といわれるタイプは、軽自動車をベースにしています。細い道など機動性に優れているのが特徴です。「トレーラー」タイプは、文字通り、別の自動車でけん引します。バスを改造した「バスコン」もあるそうです。
本書には50人ほど、オーナーインタビュー記事が載っています。アウトドア派が多いのと、お金持ちが多い。宿泊代がかからないとのことですが、まともなキャンピングカーは最低でも500万円くらいの出費がかかるみたいです。オートキャンプ場の予約や料金など、金銭的な余裕のある人の趣味です。日本旅館で据え膳、上げ膳がいいなあ。

共同幻想論

共同幻想論」をKindleで読みました。「国家は人間の共同幻想である」何と魅力的なフレーズでしょう! 「遠野物語」「古事記」を題材にしながら社会や制度、国家までもが人々の思い込みで成立していると論じています。マルクス唯物史観でもなくフロイトリピドー説でもなくオリジナルな考えだと思いました。ピドーを軸に全て論理展開するのにはやや無理があるかもしれませんが…。私、大学生の頃と10年ほど前と二回挑戦しましたが、途中で投げ出してしまいました。今回、読了できたのは数年前から「遠野物語」「古事記」をよく読んでいたからです。基礎的な知識があれば、文体も内容も難しいものではありませんでした。 結論らしきものもありませんが、「遠野物語」「古事記」それぞれの解釈が民俗学者や古代史学者とは随分違っていてとても面白く読めました。邪馬台国論争勃発前の著作でありますが、現在の学者の意見に近いのではないかと思います。魏志倭人伝だけでなく隋書にも言及があり知識の深さに驚きました。備忘します。

改訂新版 共同幻想論 (角川ソフィア文庫)

改訂新版 共同幻想論 (角川ソフィア文庫)

遠野物語 』の山人譚は 、猟師が繰返している日常の世界からやってくる 〈正常 〉な共同の幻想である 。20%
村落共同体を支配する禁制の幻想であった しかし柳田国男はそうかんがえなかった。かれは 、むしろタイラーやフレーザーがはっきりと分類した高地崇拝や呪術の原始的な心性をこれに結びつけたのである 。23%
そして人間は文化の時代的情況のなかで、いいかえれば歴史的現存性を前提として、自己幻想と共同幻想とに参加してゆくのである 。40%
〈死〉と〈生誕〉を〈生む〉行為がじゃまされるかじゃまされないかのちがいだけで同一視している共同幻想が 、初期の農耕社会に固有なものだと推定することができる 。53%
〈時間〉の観念は自然では、穀物が育ち、実り、枯死し、種を播かれて芽生える四季としてかんがえられた。人間では子を産む女性に根源がもとめられ、穀母神的な観念が育ったのである 。72%
原始的なあるいは未開的な共同の幻想の在りかたからはじまって、〈国家〉の起源の形態となった共同の幻想にまでたどりついたところで考察はおわっている。つまり歴史的な時間になおしていえば、やっと数千年の以前までやってきたわけである。98%

地頭を鍛えるフェルミ推定ノート

「現役東大生が書いた地頭を鍛えるフェルミ推定ノート」をKindleで読みました。演習問題が充実しています。以前、元ネタの「地頭力を鍛える」を薦められて読んだ記憶があります。フェルミ推計の本でした。「日本全国の電信柱は何本?」短い時間で推計する事で頭を鍛えるといった内容でした。随分と影響を受けて未だに大づかみの数値類推で利用しています。予算、事業計画にも使っています。今回、この本で忘れていた正確な手順を思い出しました。すなわち、前提確認(定義)→アプローチ設定→モデル化→計算実行です。この手順に従わないと大雑把過ぎて数値を誤ります。反省。備忘します。

フェルミ推定のよいところ」は、ワケのわからない質問に答えられることそれ自体にあるのではなく、論理的かつ効率的に思考できる力、いわゆる「地頭力」を鍛えられるところにあるのです。31%
つまり、フェルミ推定を含めた「ケース問題」で重要なことは、結論ではなく、その結論を出すまでの思考過程であると理解するようになったのです。67%

ドローン空撮入門

「ドローン空撮入門」をKindleで読みました。この本はファントム購入者のガイドブックです。私の所有しているフランス製のBebop2も申し訳程度に評価していますが、飛行距離、飛行時間、飛行速度、など性能比較ではまずまずです。カメラ性能はイマイチ。Bebop2の欠点はマイクロSDが本体内にあることです。スロット式にして欲しかった! どの分野にもマニアあがりのプロが存在します。その先達の意見を拝聴しました。以前、ドローン製造会社で「趣味のレベルではファントム一色」という意見を聞きました。ファントム4は、カメラで認知して回避することや、撮影対象を自動で追尾するなど魅力的な機能を有しています。最も参考になったのは、「…自在に飛ばすための実践トレーニング(64ページ)です。①機体の向きを変えずに四角形に飛行…⑧機体の向きを変えずに8の字に飛行などトレーニング内容を詳述しています。また「いよいよ導入へ、ドローンが照らす農業散布事業の未来」(115ページ)で、農業関係者は、農業に遊び心を取り入れるためにドローン導入を切望しているそうです。

ソクラテスの弁明

ソクラテスの弁明」をKindleで読みました。16歳の時に読みました。当時「死」に対して、深い眠りであっても、別の世界であっても怖れるに足りないとの意見を読み、深い安堵を覚えました。齢を重ねて読み返しても、死への見解は納得できます。弁明の内容は、そこまで言うか! 裁判員が怒りだすかも? とハラハラします。でも、善く生きるとは、こういう事だと得心もします。死を前にして取り乱さないのがせめてもの私の「覚悟」としたいと考えます。備忘します。

ソクラテスの弁明 (光文社古典新訳文庫)

ソクラテスの弁明 (光文社古典新訳文庫)

どうやら 、なにかそのほんの小さな点で 、私はこの人よりも知恵があるようだ 。つまり 、私は 、知らないことを 、知らないと思っているという点で 」と。11%
死んでいる状態は 、次の二つのどちらかなのです 。無のような状態で 、死んでいる者はなんについても何一つ感覚ももっていないか 、あるいは 、言い伝えにあるように 、魂がこの場所から別の場所へ向かう移動や移住であるか 、このどちらかなのです 。38%