米欧回覧実記1

「米欧回覧実記1(アメリカ編)」を読みました。明治4年岩倉具視を筆頭に、明治の元勲、木戸孝允大久保利通伊藤博文を含め、総勢48名で、あしかけ3年間、米国、欧州視察した旅行記です。漢文体の文を水澤周氏のこなれた素晴らしい現代語訳で読みました。
長い鎖国が終わり明治維新の混乱収まらない頃に、明治政府の要人が大挙して長期海外視察に出掛けるというのは驚き以外のなにものでもありません。先進国に学ばなければ日本が発展できないという渇望や焦燥だったのかもしれません。産業や地勢、民度だけではなく、民主主義の本質、男女差別の得失、宗教、ブランドまで深く考察しています。彼らの江戸時代に学んだ教養や知識のベースが尋常でないこともわかりました。現代の教養ある日本人を超えていると思います。150年前の先人達の努力の上に今の日本があることを痛感しました。名著です。備忘します。

国富を増やそうとする場合、各地で生産されている様々な産物をまず集めることによって価値が生まれる。その集めたものをいかに効率的に配送するかが、付加価値の要点である。効率よく集め、効率よく配るには水運利用が基本の第一である。ページ45
貿易において名声<顧客の信用>は、巨万の資本以上に大切なのである。優れたビジネスはこの名声を年々高めることに努める。眼前の小さな利益にはこだわらないのは、信用が自分の価値を高めるからである。拙劣なビジネスにおいては小さな利益を掴み取ろうとし、名声の方を捨ててしまう。数年間ではこの2つの方法に優劣は生じないようだが、長年の間にはその優劣の差は歴然としてしまう。ページ90
…このような土地を過ぎてきたので、世界の大きな富は資源や資本の高に関わるのではなく、それを利用する能力に関わるのだということをますます信ずることとなった。ページ167
…この状況を見ても、人口増加な国家の利益にとって極めて重要なポイントであることがはっきり証明できる。ページ167
…ときには一望のもとに見渡すような広い田野を走る。米国の広い事は、日々、目を見張るばかりの思いである。ページ178
道路がよく整備されているのは商業国の美風である。この市のペンシルバニア・アベニュー等は、特に美しく、50メートル幅の広い道の中央は車道、左右は歩道となっており、歩道の幅は約7メートルの石畳で歩きやすい。ページ207
西洋の人々は荷物を担ぐ習慣がなく、馬にも荷を載せない。それでいて重いものを運ぶ能力は我々日本人の数十倍である。一頭の馬で30トンの重さを運ぶことができる。このように言うと怪しんでにわかには信じないかもしれない。しかしこれは大変簡単な理屈で、何も驚くほどのことではない。車輪の作り方が精巧で道路がよく整備されているからなのである。大体1トンの重さは、人が背負えば20人分の仕事であり、馬に背負わせれば7頭分の仕事となる。ところがよくできた車両で運べば馬一頭で足りる。ページ209
…その国の道路の整備状況を見ると、政治の安定度や人々の貧富の状態が非常によく見えているような気がする。ページ211
アメリカ国民はこうした政治条件の中に育ちながら100年を経たので、小さな子供でも君主をいただくことを恥じる。習慣は日常の感覚となって、彼らは民主主義にも欠点があることを知らず、ひたすらその美点を愛し、世界中にその理想的制度を普及させたいと考えている。ページ224
欧米の人々が文明開化を論じるとき、まず愛国心から論じだす。自分自身を大切にせず、生まれた家を捨て、故郷を顧みず、自分の国を嫌う者は、わが国の伝統的な教えからも背いているのだが、西洋の文明からも評価されないところである。欧米の教育においてはまずその国の歴史を教える。それが愛国心を育てるものだからである。ページ327
…会が終わった後、ホールの前の海岸にある気球に乗り、1000メートルほども上昇してから地上に降りた。ページ328
…通論すると、共和国と言うのは、自由の弊害が多いものだ。地位のある人々が自由を満喫し、一視同仁の状態にあるのはうらやましいことであるが、貧しい庶民たちの考えている自由は、放縦というものであって、人に規制されたくないということである。上下の秩序に欠けるところがあるので、風俗はおのずから悪化する。それに加えて世界各地からの移民が雑居しているのでその傾向が強まる。だからニューヨークからロンドン、そしてロンドンからパリに行くと、人心はだんだん良くなる。パリは、世界の遊園地といっても良いところである。ページ369
…思うに、この愚かなところがつまりは熱心に教えを守ることの本質であり、我々が1番及ばないところであるかもしれない。なぜならば、宗教において貴ぶべきは実行にあるのであって、弁論ではないからである。ページ387
…今は東洋人の方が西洋人にとてもかなわないというようになった。今から200年後、この「とてもかなわない」という言葉を、どこの国が発するであろうか。ページ407
…米国人は、外国人をまるで家族のように扱い、その厚誼の熱い事はまるで兄弟に対するかのようである。ことにボストンに来てからの5日間は、市内や近郊の街の人々が我々に最大の親睦厚誼を示してくれた。…この開明の時代にあって、鎖国の長い夢から覚め、国際的な友誼の気風に浴するする事は、我が日本においては極めて大切なことだということを、各人は心に焼き付けなくてはならない。ページ416
…土地は広く地味は豊かであり、資源も豊富であるから、産業を起こしたい人間にとっては寛容な土地であり、粗大なやり方によって世界に覇を唱えてきた。これこそ、アメリカがまさにアメリカであるゆえんであると言えよう。ページ417

YouTube成功の実践法則60

YouTube成功の実践法則60」を読みました。制作側のノウハウ本です。本書を読みながら衝撃を受けました。内容は、①YouTube利用の基本、②YouTubeのシステム、③動画テクニックです。①は理解しました。③は動画制作時に参考にします。「②YouTubeのシステム」が喫緊の課題です。さらに、a.学習、b.システム(チャンネル)、c.拡散に分類できます。まずは「チャンネル登録」と「クリエイターアカデミー」を研究、実践します。備忘します。

YouTube利用の基本
自分が主役ではなく、相手の立場にあわせてつくっていく必要がある…ページ16→基本
使えるクオリティーというと「最初に動画の内容を伝える」ということがあります。これから見る動画がどんな内容で、何をしようとしてるかを最初にはっきりと伝えましょう。いちど見た映画やドラマのストーリーがわかっているので安心していられます。ページ19→基本
できるだけ伝えたいキーワードを絞った動画にしていくことが大切です。そのために私は1つの動画にキーワードは5つまでにしましょうとお話ししています。ページ22→基本
「誰のための動画か」ということを念頭に置いて話を進めていきます。皆さんもこのことを考えながら、本書を読み進めてください。ページ24→基本
モノを売るための動画には、視聴者がモノやサービスを判断できる情報を詰め込んであげないといけません。ページ25→基本
動画の伝達性の良さに気づき、少しずつ商品の特徴や使い方を収録し、YouTubeの自社の商品ページにアップして案内するようにします。ページ27→基本
動画が多くの人に伝わるための必須項目であるタグを意識してアップロードしましょう。ページ35→基本
まず大切な事はコンテンツを増やしていくこと。動画の数が少なかったり、ずっと新しい動画がアップされないと退屈なチャンネルになってしまいます。コンスタントに動画をアップして、常に変化があるYouTubeチャンネルにすることが見てもらうためのチャンネルとして最も大切なことです。ページ39→基本
インターネットの拡散性を組み込むために必要なのがプロモーションステージであり、YouTubeではYouTubeチャンネルがその役割を担うことになります。ページ41→基本
まずウェブ上のSNSなどのプラットフォームにたくさん動画を紹介することです。ページ44→基本
大切なのはプラットフォームだけでなくなたの情報発信力です。SNSを活用したいのであれば、コツコツとフォロワーを増やす努力を惜しんではいけません。動画に限らず積極的に情報アップしたり、他人の書き込みをこまめにチェックしたりと活気あるSNSにして自分の伝えたいことが伝わるプラットフォームを作っておくことが大切です。ページ46→基本
動画に出演する人のプロと素人の差はなんでしょう。イケメンとか美人とか、スタイルが良いとか、滑舌が良いとか、そういうことではありません。答えは簡単、「堂々としている」ことだけです。ページ48→基本
やってはいけないのは、必要以上にテロップを多用すること。せっかくのキーワードや感情の高まりが埋もれてしまうことになります。ページ52→基本
また現実的では無いのですが、これをしたらどうなるんだろうかという未知のものへの知的好奇心も、多くの人の気持ちを高ぶらせます。こんなネタを考えときのキーワードが「試す」。試すをキーワードにネタを考えてみましょう。ページ62→基本
「動画にするネタがないのですがどうしたらいいですか」というご質問をよくいただきます。そういった時は、「あなたの当たり前を動画にしてください」と答えます。ページ65
ここまで上げてきた動画から見えてくるのは、視覚聴覚に訴えることができる動画だからこそできる「疑似体験」と言うキーワードです。ページ67→基本
1本の動画に盛り込むキーワードは多くても3つまでにしましょう。ページ69→基本
本編でも動画で伝えるキーワードは3つ以内と書いたように1本の動画に含まれる情報特に全体を伝えるキーワードは常識的にはそんなに多くありません。まずは視聴者に何を伝えたいのかを整理しながら10個程度で設定してみて、そこから必要に応じてキーワードを増やしていくようにしましょう。ページ217→基本
「体験」は不安を解消させるので、相手に伝えるためにを欠かすことのできない情報ともいえます。この「体験」を擬似的に体験させるのがYouTube動画なのです。ページ264→基本
YouTubeのシステムa.学習
「クリエイターアカデミー」というと職業のイメージを想起させるので、プロのためのサイトのように思われてしまいますが、YouTubeだけでなく動画初心者にも参考になる大変素晴らしい内容になっています。サイトは日本語対応しているのでどなたでも活用できます。ページ178→システム(学習)
アナリティックスはYouTubeスタジオページの左側にあるタスクバーからアナリティックスをクリックすると表示されます。ページ240→システム(学習)
YouTubeのシステムb.システム
YouTubeには「YouTubeチャンネル」という機能があります。簡単に言うとあなたのアップした動画やお気に入りの動画などをまとめてくれているページです。ページ36→システム(チャンネル)
YouTubeチャンネルは、Googleアカウントを取得してYouTubeにアクセスすると自動的に開設することからチャンネルの情報登録などの作業を何もせずにただ動画だけアップしてる人がたくさんいます。これはとても残念なことです。YouTubeがあなたのためにホームページの機能を用意してくれたにもかかわらず、その機能を使わないことになるわけです。ページ179→システム(チャンネル)
このようなことにならないよう、ビジネスで使用するチャンネルと個人チャンネルを明確に物管理できるようにブランドアカウントと言う仕組みがあります。ページ180→システム
この本の読者の皆さんは、ビジネスユースにせよユーチューバーとしてにせよYouTubeを活用していこうと考えている人だと思うので、個人チャンネルにおける運用を避けて、このブランドアカウントのYouTubeチャンネルで運用していくようにしましょう。ページ183→システム(チャンネル)
YouTubeのシステムc.拡散
またFacebook、LINE、Instagramで採用されたタイムラインでの動画の自動再生機能は大変魅力のある仕組みです。従来のURLリンクだと、クリックして初めて動画が見られましたが、自動再生機能によって、タイムラインの中で動画が自動再生されるので、おのずと動画を視聴するようになります。ページ44→システム(拡散)
YouTubeがさらに魅力的なのは、YouTubeチャンネルやアップロードした動画に、自社サイトや商品ページ等関連サイトへの誘導促すURLを記載することができることです。ページ45→システム(拡散)
さらに自分の動画を見てもっらった後に、また自分の他の動画を見てもらうことも視聴者を獲得するためには大切なことです。この自分の動画による回流作りにタブをうまく使います。…すべて動画のタブに「チャンネル名」と「チャンネルURLの固有分」を設定するようにします。ページ219→システム(拡散)
見られる動画にするためには動画への情報設定をたくさんしなくてはいけません。この作業効率的にできるようにするのがアップロード動画のデフォルト設定です。ページ237→システム(拡散)
動画を作ったら同じ動画をYouTubeSNSの両方にアップロードします。FacebookだったらFacebookにもYouTubeにも同じ動画をアップします。そしてFacebookのタイムラインに過去の動画をこちらからご覧くださいとしてYouTubeチャンネルへのリンクを貼っておきます。インスタグラムの正方形動画に対応する…「SqueaKit」ページ249→システム(拡散)
YouTubeチャンネルが回流の中心にあることがわかっていただけると思います。
①動画をアップすると集積所であるYouTubeチャンネルの動画がまとめられる
②視聴者は動画やチャンネルを気にいたり、後でみたいと思うと、探しやすいように
チャンネル登録」というお気に入り設定をしてくれる
③お気に入り登録したチャンネルに動画がアップされるとYouTubeからはEメール、スマートフォンではポップアップメッセージで、動画アップされたことが視聴者に通知される
④視聴者はYouTubeから通知を見てタイムリーに動画を視聴できる
⑤自分の動画の視聴を繰り返してもらうことでファンになってもらい、ウェブサイトや店舗に訪問してもらいやすくなるページ276→システム
チャンネル登録してない人がYouTubeチャンネルを開くと、ポップアップウインドウが表示されてチャンネル登録を促す方法があります。方法は簡単で自分のYouTubeチャンネルのURLの一番後ろに「?sub_confirmation=1」のパラメータを付け加えたURLにするだけです。ページ279→システム(拡散)
③動画テクニック
固定の場合は画面の3分の1程度あなたの顔が占めている位の絵柄にすると、目の動きなどもしっかり伝わりますし、長時間の主張でも緊張感を感じない距離感の動画になります。ページ54→動画テクニック
構成をまとめていくときに大切なのは、話の展開のパターンを抑えることです。話の展開のパターンというと「起承転結」が有名ですが、大まかにいうと必ず次の流れを押さえていく必要があります。
①オープニングでのつかみは問題提起
② 中間部のメインコンテンツ
③エンディングでの結論 ページ72→動画テクニック
…コンテ台本づくり。ここまでの作業まとめておきます。
①キーワードの絞り込み
②動画の長さを短くするか長くするか決める。
③話の展開をお決まりのパターンにはめ込む ページ73→動画テクニック
笑コンテは絵心がなくても大丈夫。ページ74→動画テクニック
構図で大事な事は、何が1番大切かを意識して考えること。特に資料は登場人物以上に大切な時もあり、登場人物より資料を目立たせたい時は人物を右に配置し、資料を左に配置する方が視聴者にわかりやすい構図となります。ページ77→動画テクニック
パンというのはピンときませんが、パノラマ写真ならなじみがあると思います。パンはパノラマテックビューイングから来た言葉でパノラマ写真のようにカメラを水平に移動しながら撮影することをいいます。収録している場所のイメージを伝えたい時や、レインボーブリッジのように固定カメラでは入りきらないもの、山頂からの風景や水平線など、広大なイメージを伝えるときに効果的です。ページ 80→動画テクニック
映像を切り替えるときは、カメラの向きを変えて撮影する…制作の現場では「180度ルール」というものが使われます。これはカットを変える時、前のカットから30度以上180度未満でカメラの向きを変えて撮影することで映像に変化をつける方法です。ページ82→動画テクニック
切り替えの基準となる秒数を設定するとしたら、7秒が基本です。7秒は人間がテロップ等の情報も含めて、映像全体を把握する最も短い時間といわれています。もし映像の切り替え時間に悩むなら、7秒を基準に考えます。とはいえYouTubeのように特にエンターテイメント性の高い動画では動画にテンポを与えることが大切です。このような時は、3秒を基準にすると、視聴者にストレスを与えずに、画面切り替えによるテンポの良さを動画に盛り込むことができます。ページ84→動画テクニック
iPhoneのホワイトバランスが調整できるアプリプログラムProCam8。ページ86→動画テクニック
ライトテクニック。
①センターライト;カメラ側から正面に光をあてます。正面から全体にまんべんなく光が当たるので、のっぺらで平坦な感じの映像になります
②プレーンライト;被写体正面左右いずれか45度から光を当てます。正面斜めから光が当たるので光をあてた反対側に影ができ、立体感を表現できます。
③サイドライト;被写体の左右いずれかから90度から光をあてます。真横から光が当たるので形状がはっきりする映像になります。
④リムライト;被写体の背後左右から45度から光を当てます。斜め後ろから光が当たるので、反逆光の立体感のある映像になり、厳かで神聖な映像になります。
⑤バックライト;被写体の背後から光を当てます。真後ろからの光なので被写体が光に包まれたような映像になり、厳かで神聖なイメージなるとともに被写体の形状をはっきりさせる映像になります。ページ87→動画テクニック
縦からの証明の考え方。
①アイレベル;全体にまんべんなく光があたるので、光のあたった箇所はのっぺらで平坦な感じの映像になります。
②プレートライト;被写体の斜め上から光をあてます。人物であれば顔に近いところから光をあてられるので、被写体の出しつつ顔にフォーカスした映像になります。
③アンダーライト;被写体の斜め下から光をあてます。下からあおるように光をあてる自然には起こらない光のイメージで、フォーカスさせたい部分を強調させることができます。
④トップライト;被写体の真上から光をあてます。真上からなので被写体全体を上からまんべんなく照らすことで立体感がなくても被写体にフォーカスした映像になります。ページ88→動画テクニック
インターネットの音源のダウンロードサイト
甘茶の音楽工房(フリーBGM素材)。ノスタルシア(アコースティックな音楽素材)ページ102→動画テクニック
構図の作り方には様々なルールがありますが、ここでは最もシンプルで効果のある構図の作り方として3分割を覚えてみましょう。三分割法とは簡単にいうと、画面を9つの四角のブロックに分けて、その真ん中にくる四角の頂点に被写体を置くというものです。ページ106→動画テクニック
視聴者はまず左側に目がいくので、左に置いた被写体を最初に補足します。ですから左の被写体はパッと目に入ってきます。ページ109→動画テクニック
物の取り方は縦横高さの3次元情報が大切。コツは、被写体をおおよそ対面から30度~60度程度の幅で左から右に、さらに被写体正面から同じく30度~60度程度で高さの角度をつけてあげることです。ページ116→動画テクニック
…動画は視聴者の目や手の役割をしえ上げなくてはいけないのです。そのために大切なのは次の2点。シンプルですが物撮りの基本的な考え方です。
①視聴者の目線を意識する
②視聴者の品定め代理作業おしっかり動画に組み込むページ117ページ→動画テクニック
目と同じ動きをするためにズームで寄っていると間に合いません。一生懸命ズームしてしまうと、私たちの目と違う動きなので視聴者がストレスを感じてしまいます。ページ119
…ハウツー動画はキャラクターを伝えるよりも何よりも中身が大事なので、しっかり内よ伝えられていないといけません。そのために大切ののが「音」です。ワンランク上の動画を狙うのは、マイクをマイクを導入してみましょう。ページ129→動画テクニック
サイレント動画ではもちろんですが、もちろん口頭で説明している動画にもテロップが効果的で、さらに分かりやすいと思います。ページ130→動画テクニック
写真だけでも伝わる動画を作れる…自分で編集ソフトの編集機能を使ってスライドショーを作成することをお勧めします。ページ134→動画テクニック
有料の動画編集ソフトもたくさん発売されています。ページ134→動画テクニック
強調テロップは映像の中で伝えたいキーワードを目立たせるために、そのキーワードをドン!と画面に表示させます。淡泊な映像でも、強調テロップを挿入することで迫力をつけることができます。ページ156→動画テクニック
テロップに挿入する「文章は短く」が基本です。テロップを挿入するときに意識してほしいのが「文章は短く」です。人間が動画から文字を認識できるのは1秒あたり4文字と言われており、映画もこのルールを基本に字幕がつけられています。また画面に1度に表示する文字数は20文字、段数は2段までです。つまり10文字× 2段が理想ということです。
…テロップの画面への表示時間は20文字で5秒程度とわかります。忙しい動画になってしまうので7秒から10秒を1回の標表示の目安にしましょう。ページ157→動画テクニック
…これを防止するためにもYouTubeでは端的に本編の動画への流れに勢いをつけるものとしてオープニングを捉える必要があります。という事はオープニングは短い方が良いので、特に最初の15秒は視聴者を飽きさせないことを考えるようにします。ページ165→動画テクニック
人間は一般的なもの、つまり定番に弱いといわれているので、オープニングにふさわしいテンポの良い曲を聞くと、動画が始まると認識して体が自然に準備をします。また静かな音や余韻を持たせるようなポップな音楽を聴くと動画が終わることを意識します。このように音がもたらす雰囲気に視聴者の感情が左右されます。ここでNGなのは自分の好きな音楽を使ってしまうことです。ページ167→動画テクニック
主役となるメインの音のインジケーターを見て一番つよいところで− 6デシベルになるようにして、その音を基準に背景音など他の音のボリュームを調整すると良いでしょう。ページ170→動画テクニック
ウェブ上で簡単にチャンネルアートが作れる「fotor」というサービスをご紹介します。無料ですがYouTubeチャンネルのサイズに合わせた写真加工が簡単にできる大変便利なサービスです。ページ190→動画テクニック
サムネイルは視聴者が動画を見たくなるものの方が視聴数が伸びます。サムネイルで大切なのは、「タイトル(文字)」と「アイテム(動画の主役となるもの)」の2つをはっきりさせることです。ページ222→動画テクニック
カットテロップ、背景の追加。①YouTubeにログインしたらYouTubeスタジオから動画で編集したい動画の詳細ボタンをクリックする。②左側にあるタブからエディタをクリックする③動画エディタ画面が開く
アップロードしている動画の不要な部分をカットしたいときに編集ソフトで再編集して再アップすると過去の動画視聴数がゼロクリアされてしまいます。こんな時は「動画エディタ」のカット機能を使いましょう。ページ228→システム
動画上に付箋のように外部サイトや他の動画へのリンクを入れる「アノテーション」という機能…の大体の機能として登場したのはこの「カード」です。カードを使うと自社ウェブサイトやチャンネルの他の動画え誘導することができます。ページ233→システム
「商品の用途は2つ以上にする」です。私たちは情報に限らず押し付けられることを嫌います。動画で1つの要素だけをお話しすると押し付けと感じてしまい不快に感じることがあります。これを回避するために2つ以上の用途を用意して、視聴者にAもあるしBもあるよというような感覚でを持ってもらうのです。ページ262→動画テクニック

人間の感情的な反応は90秒で落ち着くといわれています。ダイジェスト動画は本編に誘導することが目的なので、感情に訴えることが不可欠です。動画の時間は90秒以内にまとめることを基本とします。ページ265→動画テクニック

LINE Instagram Twitter Facebook TikTokゼロからやさしくわかる本

「LINE Instagram Twitter Facebook TikTokゼロからやさしくわかる本」を読みました。
恥ずかしながら初心に戻って学習しました。以下、すぐに試してみます。LINEの①自動登録オフ、②ストーリー投稿、③ID設定、④トークルーム保存。Instagramの⑤フィルター、⑥ハッシュタグ、⑦ストーリー投稿、⑧ハイライト利用、⑨他のSNSと連携。Twitterの⑩リプライ、⑪リツイートの使用。Facebookの⑫ストーリー投稿、⑬Facebookページと⑭追悼アカウント設定。備忘します。

◎LINE
例えばLINEを始めるときに、「友達自動追加」や「友達への追加を許可」「IDによる友達追加を許可」をオフにしておくことで、知らない人とつながる可能性が低くなります。ページ61→確認
ストーリーを使う。投稿後24時間経つと自動的に削除されるストーリーはInstagramFacebookでお馴染みですが、LINEにもあります。ページ72→実験
自動で友達を追加しないようにする。LINEを始めるときに、「友達自動追加」をオンにした人は、アドレス帳に登録している人が自動的に友達として追加されます。…追加されないように設定を変更しておきましょう。ページ90
LINEアカウントにIDを設定しておけば、友達追加した人にIDを教えることで登録してもらえます。…いちどつけたIDは変更できないので慎重に設定してください。ページ97→実験
特定のトークルームの内容を保存する。バックアップは、すべてのトークを保存しますが、特定の友達とのトークを保存する方法もあります。大事な内容のやりとりを残しておきたいときに便利です。ページ104→実験
Instagram
フィルターで写真の見栄えを良くする。人気のフィルター。
①mayfair写真中央部分を明るくし、薄いピンク色になります。ゆるふわ系の優しい写真にしたいときに向いています。
②Lo-Fi明るい部分は明るく、暗い部分は暗くすることで鮮やかな写真になります。食べ物の写真なのでよく使われます。
③X-ProⅡ写真の周囲を暗くして中心を目立たせます。トイカメラ風にしたいときに使われます。
④Rise黄色味をつけることで色あせた写真になります。ノスタルジックな雰囲気を出したいときに使います。ページ131→実験
ハッシュタグで同類の投稿と一緒に見てもらう。ハッシュタグTwitterなどでも使われますが、Instagramでも使えます。何に関する写真なのかをハッシュタグで入れてください。ハッシュタグを使って投稿チェックしている人も多いので、たくさんの人に見てもらいとと思ったら必ず入れておきましょう。ページ135→実験
「ストーリー」は投稿した写真や動画が24時間で自動的に消える機能です。短時間で消えるのでちょっとした動画や写真を投稿したいときに便利です。またスタンプや特殊なフィルターを使って通常より個性的で楽しいとこができます。ページ150→実験
ハイライトとはストーリーの投稿は24時間経つと自動的に削除されます。24時間たってもプロフィールに載せておきたい時にハイライトを使います。なおアーカイブに保存されているストーリーも同様にハイライトできます。ページ164→実験
Instagramを利用してない人にInstagramの写真や動画を紹介したいと思った時にTwitterFacebookなど他のSNSと連携させて自動的に投稿することができます。連携させたら実際にトークを試してみてくださいまたメールで送ることもできるので紹介します。ページ168→実験
Twitter
「リプライ」とは、Twitterでは、他の人の投稿に返信することをリプライといいます。ただし返信といってもメールとは違い、誰でも見えてしまうので、問題になるような発言をしないように気をつけた方が良いでしょう。ページ206→実験
リツイート」とは、他の人の投稿自分のアカウントから発信して投稿を広めたいときに利用します。リツイートは、他の人の投稿をそのまま投稿するリツイートとコメントを加えて投稿する引用リツイートがあります。ただし、非公開にしているユーザのツイートはリツイートできません。ページ212→実験
Facebook
ストーリーは、Instagramと同じく、写真や動画をつなげてスライドショーのように投稿ができます。ページ239→実験
Facebookページを作れます。FacebookFacebook上のホームページのようなものがあり、企業や有名人などが、商用で利用しているケースも多く見られます。わざわざサーバーを借りたりネットサービスを利用しなくても、今使っているFacebookアカウントで手軽にホームページを作れます。ページ264→実験
自分の死後アカウントはどうなるの。…Facebookには利用者がなくなった際にそのアカウントを「追悼アカウント」に切り替える仕組みがあります。追悼アカウントになるとプロフィール画面に追悼と表示され訪れた人に、その方の死を緩やかに伝えることができます。この利用機能を利用するためには、利用者本人が生前のうちに、追悼アカウントの管理人をFacebookの友達の中の選択を設定しておく必要があります。本人が亡くなった際は遺族のFacebookに連絡を行い、必要な手続きを経た後、今度はFacebookから追悼アカウントの管理人に連絡が届く仕組みになっています。設定した管理人には、生前のうちに「よろしくお願いしますね」などと一言声をかけておいた方が、いざと言う時にびっくりされずに済みます。ページ277→実験

源氏物語

源氏物語」を読みました。原文や現代語訳ではなく、新潮古典文学アルバムのシリーズです。写真や絵が多く短時間で読み終えました。同時に「100分で名著」で「源氏物語」を視聴しました。全体像が、おぼろげにわかりました。これまで漫画「あさきゆめみし」で全体のストーリーはわかっていたつもりでしたが、思いの外奥が深く、誤読もありました。光源氏の出生の秘密、恋の遍歴、左遷と出世、そして因果応報の顛末、めくるめくような王朝物語です。紫式部の人物分析は驚くばかりです。来年の大河ドラマの予習になりました。円地文子訳で読んでみるつもりです。備忘します。

光源氏は眠たそうな顔で六条御息所のところから帰ろうとしました。…六条御息所は「御髪をもたげて見いだし給へり」…まだ寝ているんですよ…つまり六条御息所の愛執が深いというのはこういうことでしょう。起きられないから、かの情は頭を上げるだけで見送った…「御髪をもたげて見いだし給へり」、これだけで作者はその一晩を全部表現した…(前文、丸谷才一

本居宣長

小林秀雄本居宣長」を読みました。「古事記」の理解を深めるための読書です。小林秀雄晩年の名著です。文庫本で約800ページぐらいあります。原文の引用も多く難儀しました。前半は、「万葉集」「源氏物語」を題材に宣長が「もののあはれ」をどのように体得したかの解説です。後半は、「古事記伝」の執筆の経緯と解説です。当時の学者、契沖、賀茂真淵に学び、上田秋成と論争しながら30年掛かって「古事記伝」を完成させました。
江戸時代の学者も「古事記」に書いてあるのは事実ではないとの意見が大勢でしたが、宣長は「古事記」に書いてある事は全部事実だと言い切ってます。フィクションだと考えると古代の人たちが何を考えたらわからないと言い切ってます。国学の真髄です。
私、浅学非才のエピソードを一つ。「古事記」を読むと冒頭に、神世七代が語られます。「くにのとこたちのかみ」から「いざなみのかみ」まで12柱の神が次から次へと出てきます。私は、神々が浮かんでは消えと順番に出てくると思いこんでいました。しかし、宣長によると、神様は横に並んでるって感じであるとのことでした。古代人には、神々の出現が、同時の出来事に見えていたとは! 誤読していることに気づきました。それにしても「ぼおるぺん古事記」の作者、こうの史代さんは本質を理解してます。驚きました。
宣長は「歴史を深く知ることは、人生いかに生くべきかという普遍的な課題解決になる」(
上ページ112)と述べています。知らないことが多すぎます… 備忘します。

宣長が取り上げたのは、「もののあはれ」と言う言葉は、貫之によって発言されて以来、歌文に親しむ人々によって、長い間使われてきて、当時ではもう誰も格別な注意も払わなくなった、ごく普通の言葉だったのである。彼はこの平凡陳腐な歌語を取り上げて吟味しその含蓄する意味合いの豊かさに驚いた。上ページ127
作者は、「よき事のかぎりをとりあつめて」源氏の君を描いた、宣長言うのは、もちろん、わろき人を美化したと言う意味でもなければ、よき人を精緻に写したという意味でもない。「もののあはれ」を知る人間の像を、普通の人物評の届かないところに、詞花によって構成したことを言うのであり、この像のもつ疑いのようのない特殊な魅力の究明が、宣長の批評の出発点であり、同時に帰着点でもあった。上ページ220
宣長が、「古事記」から直に聞いた古代の人々の音声は、まさに「耳に聞こええるままにて、その他に何もなくなきことぞ」と言う、完全な形式を取ったもので、彼はこれを極めて自然に受け入れたのだが、この簡明な経験は、同時に古人の「言問い」は、これをそっくりそのまま信じるか、全く信じないか、どちらかであるという、はっきりした意識であったことを忘れてはならない。この点では真淵の態度は、まだまだ曖昧なものであった。下59ページ
道とは何かを問われれば、自分は神代の伝説に「見えたるまま」であると答える外は無いと宣長は言う。それを読書に納得してもらうために、いやそう自分自身が納得するために、注釈を書いた…下ページ197
…もはや明瞭であろうが、宣長は、古伝説を創り、育て、信じてきた古人の心ばえを熟知しなければ、我が国の歴史を解くことは出来ぬ、神々が、伝統的心ばえのうちには、現に生きている事は、衆目の見えるところである…下ページ230
いまだ文字も知らぬ長い間の言伝えの世で、日本人は、生きた己の言語組織を、既に完成したという事実につき、宣長ほど明晰な観念を持っている学者はいなかった。そこで、古伝説は、「神の道」を主題とした物語の傑作として受け取るのが、その最も正しい読み方である… 下ページ364

中古典のすすめ

「中古典のすすめ」を読みました。「中古典」とは、斉藤美奈子さんの造語で、「古典未満の中途半端に古いベストセラーを指す」そうです。短い書評集ですが、簡潔にして的を射た卓越した内容です。抱腹絶倒、快刀乱麻の斉藤美奈子節です。★が1~3つで各本を二つの視点で評価しています。1つ目は、古典になるかならないか、2つ目は現在でも役立つ本かどうかの評価です。1960年代から約40年のベストセラーの内容が要約されています。この要約だけで、もうそれらの本を読まなくてもいいというくらいです。
1960年代は以下の本が取り上げられています。「橋のない川★」、丸山真男「日本の思想★」、「キューポラのある街★」、「江分利満氏の優雅な生活★」、「私が捨てた女」、「感傷旅行」、「されどわれらが日々」、「白い巨塔★」、「天国にいちばん近い島」、梅棹忠夫「文明の生態史★」中根千枝「タテ社会の人間関係」、「あゝ野麦峠」、「青春の蹉跌」、「どくとるマンボウ青春記★」、「赤頭巾ちゃん気をつけて」、「文明の生態史」は居酒屋の与太話、「タテ社会の人間関係」は意味不明とのことです。読みたい本はありませんでした。(★は古典になりそう)
1970年代は「日本人とユダヤ人」、「20歳の原点」、「甘えの構造」、「サンダカン8番娼館」「恍惚の人」、井上ひさし「青葉繁れる」、「日本沈没★」、「自動車絶望工場★」、灰谷健次郎「兎の目★」、「スローなブギにしてくれ」、橋本治桃尻娘★」、「知的悪女のススメ」、「四季奈津子」、「原発ジプシー」、「ジャパンアズナンバーワン」です。「日本人とユダヤ人」「甘えの構造」「四季奈津子」「ジャパンアズナンバーワン」酷評です。「兎の目」の評価が高いですが読むことはないと思います。「桃尻娘」だけは読みたいです。
1980年代~は「蒼い時・山口百恵」、「悪魔の飽食★」、「なんとなくクリスタル★」、「窓際のトットちゃん★」、「気配りのススメ」、「ルンルンを買っておうちに帰ろう」、「見栄講座」、「ひとひらの雪」、「構造と力」、「良いおっぱい悪いおっぱい」、「部屋の中の懲りない面々」、「極東セレナーデ」、「ノルウェーの森」、「キッチン」、「NOと言える日本」、司馬遼太郎「この国のかたち」、「清貧の思想」、「マディソン郡の橋」です。「ひとひらの雪」「ノルウェーの森」は酷評です。「構造と力」は意味不明との評価です。「蒼い時・山口百恵」だけは読みたいです。備忘します。

文学研究の世界で古典と言ったら、上代から近世までの文学のことで近代以降の作品は古典と呼ばれない。とはいえ夏目漱石森鴎外は現代人の感覚では十分古典だろう。長い間読み次がれて、普通普遍的な価値を持つ本、それがここでいう古典である。一方、中古典は歴史的な評価が今のところ定まっていない本である。それが古典に昇格するか否かは、現時点では神のみぞ知るである。ページ1

知識人99人の死に方

「知識人99人の死に方」を再読しました。今回は自分ごととして読めました。淡々と死を迎えるのが美しいと感じました。準備もできるので脳溢血、心筋梗塞でなく癌で死ぬのがよいかもしれません。
荒俣宏さんの知識人の選び方、解説がよいです。死んだ経緯を調べて、どうやって死んだかをざっと述べてから、本人の気持ち、周囲の反応が書いてあります。解説で、死者の評価がさりげなく書かれています。荒俣氏の死生観がでていると思います。
私の印象を書き残しておきます。手塚治は仕事のやり過ぎです、戦死です。有吉佐和子はヒステリーで付き合いきれない人です。永井荷風にはなりたくない、孤独な偏屈オヤジ。三島由紀夫は憤死です。深沢七郎は病気との闘いの人生でした。寺山修司は不摂生です。向田邦子は事故死を予想していたようです。柳田邦夫は大往生。太宰治うつ病です。松本清張は、大変謙虚な方です。学歴もなく努力に努力を重ねて大作家になった人らしい最後です。今東光は満足のいく人生です。森茉莉さんは究極のタカビー、普通の人じゃないです。稲垣足穂は、めちゃくちゃの人です。石川淳の作品は読んでみたいと思いました。備忘します。

…生前、山本周五郎ロングフェローの言を弾いてこう語っていた。「人の真価は、彼が死んだときこれから何を為そうとしていたによって決まるのだ」とページ50
「長い独身生活を破って結婚、京都に移住して周囲を驚かせた稲垣足穂入道の昭和52年の死に至る後半生の私生活というかめちゃくちゃなライフスタイルが、かなりオープンに語られて抜群に面白い。ページ117
…扇谷正三がしばしば口にしたのは、次のような人生設計である。40にして初めて惑い、50にして志を立て、60にしてことに励み、70にしてことを成し遂げ、80にして已む(引退する)ページ143
石川淳の左手はタバコを吸う形で唇に添えられていたという。したい事は全てし尽くして、ももし残る思いがあるとするなら最後の一服ができなかったことかもしれない。ページ174
…「したいことをしていればいい」と彼は巨大な丸い石の彫刻物のような格好で、私にか語りかける。「その存在が本来あるべきところにいて、やるべきことをやっていればそれでいい」と、語りかけている。机の前に座って、居間に座って、台所に座って書き直し1つしない原稿を、ひたすら書き続けている石川淳がいる。やはり死は何者でもなかった。その書き続けている彼は、私の中に入り込み、再びそして何度でも、私の力となる。その力は野心とかエネルギーとかいった形をしていない。太古から地球に生えている巨大な石のごとく、そこに”存在し続けること”という形をしている。ページ181
「当然恐怖はあるよ。死ぬのはやっぱり嫌だし怖いし、そりゃあ支離滅裂になりますよ。…でも、覚悟して死ぬというのは間違いですよ。いま生きていることに執着してこそ解脱はあるんでね。そう思い決めたら、2度目に入院して帰ってからは朗らかになっちゃった。死ぬことが怖くなくなった」ページ246
生と死は互いに対応し、陰陽をなしつつ交代するという”生死一如”の世界を書いたわけです。…”生死一如”に入っていれば、”空”ですし、”無”ですね。ページ255
菊池寛大正13年に最初の狭心症の発作に襲われた。その後に書かれたものが、菊池の死後遺書が発見された。「私はさせる才分なくして文名を成し、一生を大過なく暮らしてました。多幸だったと思います。死去に際し、知友及び多年の読者各位に厚く御礼もうします。ただ皇国の隆昌を祈るのみ…と記されていた。昭和23年、菊池は吉川英治の名で「藤十郎の恋、恩讐の彼方に」の解説を自ら書いたが、その中で菊池寛が語った話として「人間を死ぬ組とと、永久に死ななくてもよい組に分けるとしたら、俺は死ぬ組に入る。老人になっていつまでも生きていなければならないとしたら、こんな悲惨なことはない。死という事は、人間生活にとってやはり一つを救いなのだ」とも記している。ページ268