2021-01-01から1年間の記事一覧

いのちのかぞえかた

「いのちのかぞえかた」を読みました。絵本です。一生のうんちの量、10トンとか、普段考えない視点で語っています。特に生涯出会える人の数は5万人程度なんでしょう。テレビやSNSで錯覚しているのかもしれません。備忘します。いのちのかぞえかた作者:小…

デュマ・ルブラン

「デュマ・ルブラン」(週間朝日百科 世界の文学16)を読みました。作家の名前は不確かですが、作品は有名です。この時代、新聞小説が大衆の娯楽になり、小説家という職業が成立しました。デュマは「三銃士」、ルブランは「怪盗ルパン」、他に、マロ「家な…

ドストエフスキー・トルストイ

「ドストエフスキー・トルストイ」(週間朝日百科 世界の文学15)を読みました。「罪と罰」を若い頃に読んで感動した記憶があります。「カラマーゾフの兄弟」は途中で挫折しました。「戦争と平和」は抜粋版で読みました。当時、宗教観や革命の考え方は全く理…

ルイスキャロル・アンデルセン

「ルイスキャロル・アンデルセン」(週間朝日百科 世界の文学14)を読みました。産業革命の大変革の中、未来の象徴の子供に感心が集まり、児童文学が英国を中心に花開きました。生意気な「不思議な国のアリス」、「人魚姫」「ピーターパン」など、うろ覚えの…

カフカ・ホフマンスタール

「カフカ・ホフマンスタール」(週間朝日百科 世界の文学68)を読みました。「ペスト」とともに不条理文学の傑作「変身」の背景を知りました。カフカは、ドイツ生まれのユダヤ人です。生前は有名な作家ではなく、死後30年経って実存主義の花形となりました。…

コナンドイル・スティーブンソン

「コナンドイル・スティーブンソン」(週間朝日百科 世界の文学13)を読みました。英国の推理小説が満載です。シャーロックホームズ、アガサクリスティ「オリエント急行殺人事件」、ドラキュラ、「ジキル博士とハイド氏」などなど…映画やドラマでおなじみの…

デイケンズ・ブロンテ姉妹

「デイケンズ・ブロンテ姉妹」(週間朝日百科 世界の文学12)を読みました。ディケンズ「荒涼館」サスペンス仕立てのあらすじを知りました。法曹界の堕落物語です。ブロンテ姉妹の「ジェイン・エア」「嵐が丘」は女子供の好きな小説との認識でしたが、女性の…

バルザック・スタンダール

「バルザック・スタンダール」(週間朝日百科 世界の文学11)を読みました。バルザック「ゴリオ爺さん」、スタンダール「赤と黒」書名だけは知っているけれどストーリーについてはじめて知りました。面白そうな物語です。若い頃、スタンダールの恋愛論を読ん…

歴史と文学

「歴史と文学」(週間朝日百科 世界の文学10)を読みました。ギリシャのヘロドトスから始まって、司馬遷、イブン・ハルドゥーン、ギボンなど有名人が続きます。「インカ皇統記」は全く知りませんでした。征服者とインカ帝国の皇女との混血者が作者だそうで…

プーシキン・ゴーゴリ

「プーシキン・ゴーゴリ」(週間朝日百科 世界の文学9)を読みました。プーシキン「スペードの女王」、ゴーゴリ「外套」は読んだことがありません。この2冊は、近いうちに読んでみます。プーシキンは決闘で死に至ったそうです。ゴーゴリも精神の変調で断食…

ユゴー・ミュッセ

「ユゴー・ミュッセ」(週間朝日百科 世界の文学8)を読みました。ロマン主義の作家たちの続きです。ユゴーの「レ・ミゼラブル」は児童書でのジャンバルジャンの逸話以来、映画だけでなく、ミュージカルも何度も観ています。小説には「あらすじからは抜け落…

実践Arduino!

「実践Arduino!」を読みました。IoTの基礎を学んでいます。本書の通りに実験しています。まず、ブレッドボードにLED、抵抗などをセットします。次に、以下のプログラム(スケッチ)をコンパイルしてArduinoにプログラムを書き込みます。電気の流れを確認…

ワーズワス・バイロン

「ワーズワス・バイロン」(週間朝日百科 世界の文学7)を読みました。ロマン主義の作家たちの解説です。詩人シェリーはともかく、妻のメアリー・シェリーが「フランケンシュタイン」の原作者で、内容は映画とは全く違うことを知りました。怪物を生み出した…

ヴォルテール・ルソー

「ヴォルテール・ルソー」(週間朝日百科 世界の文学6)を読みました。ルソーの「エミール」は教育論として有名で、いろいろな本に言及があります。「社会契約論」など、現代の社会に貢献しているのは間違いないでしょう。ヴォルテールが知の巨人であること…

サド・ディドロ・ラクロ

「サド・ディドロ・ラクロ」(週間朝日百科 世界の文学5)を読みました。サドの名前は知っています。サディズムの語源でおぞましい小説(「悪徳の栄え」など)読む気はしません。悪徳を描くことで、善美が強調されることに気がつきもしませんでした。カトリ…

人工知能の哲学

「人工知能の哲学」を読みました。途中で何度も内容を要約してくれるのでとても分かりやすいと感じました。素人に解るように書くのは相当の力量です。著者はとても親切です。人工知能を考えるということはヒトを考えることだと納得しました。人工知能がヒト…

梅原猛訳「古事記」

梅原猛訳「古事記」を読みました。練れた日本語訳です。「古事記」は歌謡であると論じています。特に本書は歌の訳が秀逸です。これまで読み飛ばしていた歌を丹念に詠むことができました。 「神風の 伊勢の海の 大石に 這いもとほろふ 細螺の い這ひもとほり …

ゲーテ・グリム兄弟

「ゲーテ・グリム兄弟」(週間朝日百科 世界の文学4)を読みました。ゲーテ「ファウスト」を誤読していなかかったことに安堵しました。青春を取り戻したいという発想は老人の発想ではないと思っていましたが、ファウストの初稿は20代とのこと、納得できまし…

スウィフト・デフォー

「スウィフト・デフォー」(週間朝日百科 世界の文学3)を読みました。「ロビンソンクルーソー」「ガリバー旅行記」の解説です。両作品とも、子供向けの読み物だと思っていましたが、さにあらず、批評と皮肉交じりの辛口小説です。ロビンソンクルーソーは、…

セルバンテス・ラブレー

「セルバンテス・ラブレー」(週間朝日百科 世界の文学2)を読みました。ドン・キホーテはオーディオブックで何度か聴きました。内容は知っているつもりでしたが、サンチョはだだの脇役だと思っていました。誤読です。 「死の床に横たわった彼がサンチョに向…

シェイクスピア・ラシーヌ

「シェイクスピア・ラシーヌ」(週間朝日百科 世界の文学1)を読みました。シェイクスピアが世界一の劇作家だというのは知っていますが、「ロメオとジュリエット」以外は記憶が錯綜していました。「テンペスト」は全く知れませんでしたが、先住民と征服者の…

オペラの誕生

「オペラの誕生」(週間朝日百科 世界の文学60)を読みました。ギリシャ悲劇の継承にはじまったオペラ(歌劇)というジャンルの変遷を知りました。ギリシャ文化の素養のない庶民と俗物の王侯貴族の楽しみとして17世紀に成立しました。一流の詩人(脚本)と作…

古事記の物語

「古事記の物語」を読みました。古事記の現代語訳です。これまでいくつかの訳を読みましたが、本書は、実によく練れた日本語訳です。久しぶりに通読できました。著者が若い頃に訳して出版した作品を30年後に再出版したとのことです。読みやすいので一気に読…

ラ・フォンテーヌ寓話

「ラ・フォンテーヌ寓話」(週間朝日百科 世界の文学59)を読みました。18世紀前半は風刺文学黄金時代だそうです。現代の「ごちゃまぜ文化」はこの「風刺」の後継者ではないかと論じています。その代表的な作家がフォンテーヌで代表作が「寓話」です。「セミ…

日本神話の考古学

「日本神話の考古学」を読みました。戦後、日本神話は、架空の物語として扱われていますが、発掘や発見により真実が徐々に明らかになっています。知的興奮を覚えました。古事記、日本書紀に記された、国生みの神話からイワレ彦の東征までの考察です。三種の…

パンセ・エセー

「パンセ・エセー」(週間朝日百科 世界の文学58)を読みました。科学の天才にして、哲学者のパスカルの事蹟をしりました。本棚で眠っている「パンセ」を紐解く必要を感じました。モンテーニュのエセーが「私」を晒すことの先駆けだったとは知りませんでした…

神曲・新生・ヴィヨン詩集

「神曲・新生・ヴィヨン詩集」(週間朝日百科 世界の文学57)を読みました。ルネサンスの前駆、ダンテ「神曲」の内容をはじめて知りました。「ベアトリーチェ」は憧れの人であるとともに哲学の到達点です。ペトラルカの「ウララ」もまた永遠の恋人でした。こ…

アーサー王伝説・トリスタン物語

「アーサー王伝説・トリスタン物語」(週間朝日百科 世界の文学56)を読みました。アーサー王伝説が千年も前から欧州の定番だったとは知りませんでした。英雄譚と姦通が入り交じった複雑な大作です。特定の作家の手になる作品ではなく、基本モチーフを自在に…

ロランの歌

「ロランの歌」(週間朝日百科 世界の文学55)を読みました。欧州は中世、ラテン語によっって統一されていましたが、10世紀頃より、自国語の国民文化が芽生えました。フランスでは「ロランの歌」であり、ドイツでは「ニーベルンゲンの歌」、スペインでは「わ…

聖書・グレゴリオ聖歌

「聖書・グレゴリオ聖歌」(週間朝日百科 世界の文学54)を読みました。聖書が、西洋の文化に与えた影響は、ギリシャ文化とともに絶大です。しかし、イエスやパウロの足跡をたどり、聖書を読んでも、信仰ををもたないものの意見かも知れませんが、心が沸き立…